お歳暮の季節。折角なら地元栃木や宇都宮の名産品を贈りたい。自然が豊富な栃木県ならではの特産品の中から、実際にお歳暮に送ってとても喜ばれた品をご紹介します!
栃木と言えば、いちご!
栃木と言えば、とちおとめ♪
栃木は49年連続いちごの生産量日本一!の県なのです。
特にお歳暮やお年賀の冬の時期はハウスでのいちごの生産が盛んな時期です。
この時期はスーパーなどにも美味しそうないちごが並んでいますよね。
日本全国どこでもいちごは買えると言えば買えるけど、
贈答用の大きくて粒の揃ったいちごなんて、自分で買うことはめったにないから、贈られたらすごく嬉しいんだそうです。
お年賀にいちごを持っていったときも、おせち料理や他のところからいただいた甘いお菓子のお年賀などで胃が疲れているところに、
甘酸っぱくてジューシーないちごはとても喜ばれました。
高級イチゴがあっという間にぺろりとなくなりました!(笑)
これだけ喜んでもらえると、贈った方も嬉しくなります!
栃木にはいちご農家さんもたくさんあるので、農家さんに直接注文して、新鮮ないちごをお歳暮として届けてもらうことも出来ます。
インターネット上のホームページで注文を受け付けてくれる農家さんもあります。
私は農産直売所のあぜみちで買うことが多いです。
色んな農家さんのイチゴが置いてあるので、とびきり美味しそうなのを買っていきます。
贈答用には、粒の大きいスカイベリーを選ぶことが多いかな。
とちおとめは、もう全国どこでも買えますもんね。
巨大でジューシーな梨、にっこり
またまた果物!今度は梨!
栃木はナシの生産量全国3位!
宇都宮市や芳賀町などには梨農家がいっぱいあります。
秋の梨の時期になると、路肩に梨の直売がたくさん出ていますね。
でも梨って秋の果物だから、お歳暮やお年賀のシーズンにはないんじゃない?と思うかもしれませんが、
栃木県のオリジナル品種のにっこりは梨の中でも収穫の時期が遅く、冷暗所で保存してあれば、お正月までたのしめるんです。
にっこりは普通の梨の大きさの1.5倍から2倍くらいの大きさ!
大きいものは1.3キログロムを超えるものもあるんだそうです。
この大きさだけでも、かなりインパクトがあって珍しいので、贈答品として贈るとちょっと驚かれます(笑)
しかも、にっこりは大きいだけじゃなく、糖度も高くてジューシーなので、とっても美味しいのです。
ちょっとびっくりさせる栃木名産、にっこり梨。日持ちもするので、贈答品にはぴったりです。
農産直売所のあぜみちでも買うことができますが、ネットで注文することも出来ます。
![]() |
送料無料 栃木県より産地直送 JAはが野 にっこり梨 大玉(4から5玉)優品以上 約5キロ 価格:3,980円 |

![]() |
価格:4,150円 |

日光たまり漬け
ここまでは、果物をご紹介しましたが、どちらも生鮮品なのでそこまで日持ちがしません。
やっぱり、贈るものは相手の負担にならない日持ちのするものがいい!
という場合もあると思います。
生鮮品の場合、気候などによって入荷しない場合もありますもんね。
ということで、ここからは生鮮食品ではなくて、日持ちのするものをご紹介します。
まずは、栃木名物のたまり漬け。
味噌を作るときにでる上澄みの「たまり醤油」を使って作ったお漬物です。
かなりしょっぱめの味の濃いお漬物なのですが、
この濃い~味がご飯にとっても合うんです!
らっきょうのたまり漬けが有名なようですが、大根やきゅうりなんかも美味しい!
贈答品は何種類かがセットになっているので、色々な味がたのしめます。
お漬物というと、お年寄り家庭向けの贈り物かな~なんて思いますが、
日本人なら誰に贈っても喜ばれます(笑)みんな白いご飯大好き♪だからね~。
たまり漬けは日光が有名です。
日光や宇都宮にはお店もありますが、ネットで注文することも出来ます。
日光たまり漬け本舗つるや ホームページ
日光みそのたまり漬け上澤梅太郎商店 ホームページ
益子醤油のたまり漬け ホームページ
![]() |
価格:1,080円 |

鹿沼黒田養蜂園のはちみつ
黒田養蜂園さんは鹿沼にある老舗の養蜂園。
創業は1920年、約100年、4代に渡って養蜂園を営んでいるという、ハチミツ生産者さん。
色んな花から採れたたくさんの種類のハチミツを販売されています。
「はちみつのテーマパーク」を目指しているというお店は、
養蜂一家こだわりのハチミツが買えるショップだけでなく、
何の処理も加えない本物のハチミツを使ったおいしい料理が食べれるカフェ「HoneyB」
本場イタリアで修行したジェラートやスイーツのお店「Dolce Miele」
の3つのスペースがあります。
ハチミツを販売しているショップの方にうかがうと、
色んな種類のハチミツを試食させてくれるんです!
その数10数種類!
本当にたくさんの種類をいただいたので、何種類あったのか数え切れなかった。。。
有名どころのアカシアの花や菜の花のハチミツから、栃の木やそばの花、ラベンダーのハチミツなどなど。
食べ比べてみると、本当にどれも風味や香り、味が全部違うんです。
我が家の子供たちは、このハチミツの食べ比べがたのしみなので、このお店が大好き♪
年末になるとお歳暮やお年賀を購入するために鹿沼の黒田養蜂園さんを訪れるのを子供たちもたのしみにしています。
ホームページを確認したところ、通販はやられていないようです。
楽天などでもハチミツは在庫なしになっていました。
黒田養蜂園のハチミツを購入したいときは、直接お店に出向くか、電話などで問い合わせした方がいいようです。
ちなみに、こちらのハチミツを使ったジェラートもとっても美味しい♪
![]() |
黒田養蜂園が手掛けるはちみつスイーツショップ「ドルチェ ミエーレ」はちみつジェラート5種6個セット[本州送料込] [栃木県産品鹿沼市] 価格:3,400円 |

子供のいる家へ贈るときは、ハチミツではなく、こちらのジェラートを贈ることも多いです。
あっという間にぺろりとなくなります(笑)
宇都宮銘菓チャット
お歳暮、お年賀と言えばお菓子が定番。
日持ちがするものは、たくさんもらってもありがたいですよね。
年末やお正月はたくさんお客さんも来るので、美味しいお菓子があると重宝です。
それが正月太りの原因でもあるんですけどね!(笑)
数ある宇都宮を代表するお菓子の中でも、私のイチオシはこちら!
![]() |
大正4年創業 〈下野菓子処 うさぎや〉宇都宮銘菓うさぎやチャット 12個入り なつかしの味[栃木県産品 宇都宮市] 価格:1,534円 |

宇都宮にある老舗うさぎやさんのチャット。
チャットは白あんを薄皮で包んだおまんじゅうのようなお菓子。
味は定番中の定番!と言った安定感で、誰にあげても喜ばれます。
ままどおるとか、かもめの玉子みたいな味を想像していただければ、わかりやすいかな。
チャットは宇都宮銘菓というだけあって、宇都宮なら結構どこでも手に入ります。
特にお歳暮の季節は大手スーパーなどにも置いてあります。
宇都宮駅や福田屋にもあります。流石、宇都宮イチオシのお菓子です。(笑)
そんな宇都宮の人気者チャットを販売しているのは、創業大正4年の老舗うさぎやさん。
チャットのパッケージにはレトロなかわいい小鳥の絵がデザインされているのですが、この画、
あの相田みつおのデザインなんです!
「チャット」という商品名も相田みつおが考案した名前なんだとか。
おしゃべりという意味の英語「チャット」。
親しい人たちとたのしくおしゃべりしながら集うときに、そばにあるようなお菓子
という想いを込めて「チャット」という名前を命名したそうです。
そんな、ちょこっとトリビアを披露しながら、手土産を渡してみるのもいいかもしれませんね!
那須シトー修道院トラピストガレット
栃木のお菓子でもう一つのお気に入りが、こちらのトラピストガレット。
那須にある那須トラピスト修道院で作られているお菓子です。
形はワッフルのようですが、食感はクッキーのような感じ。
食べたときの一口目は、ん?!何か物足りない感じ。。。
と思ってしまったのですが、これが噛みしめるたびに味がじわーーーっとしみてくる。
何とも言えない、すごく優しい味なのです。
一つ食べ終わると、また一つ、また一つと手が伸びてしまう美味しさ。
そして、いくら食べても、胃にもたれたり、甘すぎたりは全くしない!
添加物は一切使わずに、ひとつひとつの素材の味を大切に、手をかけ、心を込めて作られているとのこと。
トラピストガレットを食べてみると、その想いが伝わってくる気がします。
こんなに、素朴で実直な味のお菓子にはそうそう巡り会えないと思います。
お歳暮やお年賀のとき以外でもとってもオススメです。
トラピストガレットは、ネット通販でも購入できます。
![]() |
シトー那須修道院 トラピストガレット 12袋入り [栃木県産品 那須町] 価格:1,296円 |

トラピストガレットを作られている、那須のトラピスト修道院から直接取り寄せることも出来ます。
福田屋や宇都宮駅などでも購入することが出来ます。
日光鬼平の水羊羹
日持ちはしないけれど、すっごく美味しい甘味と言えばこれ!
日光鬼平の水ようかん。
ちなみにこちら、「オニヘイ」ではなく、「キビラ」と読みます。
きびらの水ようかんです。
冬に水ようかん?と思うかもしれませんが、この鬼平の水ようかんは別格なのです。
日光の清らかな水で作ったからなのか、舌触りがサラッとしていて、喉ごしはつるっと滑らか。
さっぱりとした甘みの中に、小豆の味がしっかりとしています。
私が今まで食べた水ようかんの中で、一番美味しい!と断言できます。
手土産で持って行っても必ず喜ばれるし、「こんなに美味しい水ようかん食べたことない!」と言われることも。
日持ちが10日くらいしか持たないのと、
ネット通販などはなくて、購入できる店舗も限られていて入手困難!
と、お歳暮やお年賀に向いているか?というと難しいかもしれませんが、
本当に美味しいものを届けたい!という特別な贈り物としては、おすすめです。
日光が近いのであれば、日光の鬼平羊羹本舗を訪れて購入するのが一番確実です。
所在地 〒321-1402 栃木県日光市中鉢石町898番地
TEL (0288)54-0104 FAX (0288)54-0204
営業時間 8:30~18:00 火曜日定休(火曜日が祝日のときは翌日)
宇都宮では、東武百貨店とドン・キホーテで取り扱っています。
なぜドン・キホーテ?と思いますが、ドン・キホーテの前にあった長崎屋のときから置いてあったので、その名残なのかと。
東武の方は、鬼平の水ようかんは本当に人気なので、お歳暮の時期などは売り切れ必至です。
入荷待ちで待機しているおばちゃんもいるほど。
なので、東武で売り切れのときは、ドン・キホーテの食品売り場をのぞいてみるのもいいかもしれません。
意外とたくさん置いてあったりします。
贈り物でなくても、ぜひ一度食べてみて欲しい!日光鬼平の水ようかんです。
以上、私が実際に贈ってとても喜ばれた栃木、宇都宮名産品をご紹介しました。お歳暮選びの参考にしていただけたら嬉しいです!
コメントを残す