宇都宮で有名なお花見スポットと言えば、八幡山公園。お花見のシーズンになると大賑わいです。この八幡山公園の中にある「宇都宮タワー」。東京タワーやスカイツリーというわけにはいきませんが、すごいところもあるんです!そんなあなたの知らない「宇都宮タワー」のオススメポイントをご紹介します!子連れファミリーにはぜひ展望台に登ってほしい!その理由は?
宇都宮タワーの高さは?
八幡山公園の中にある宇都宮タワー。
そのタワーの姿は結構遠くからでも見えたりします。だから結構高いんじゃないの?と思っている人も多いはず。
で、実際の高さはどのくらいか?というと
89メートル
でございます。
ちなみに東京タワーは333メートルです。
えーー!ちっちゃいい!
でもね、89メートルでも遠くから見えるのは確かなんです。どうしてかっていうと、宇都宮タワーは八幡山の上に立っているから。土台が高いから建物がそんなに高くなくても高いのね~。
この宇都宮タワー、ちゃんと電波塔としての役割を果たしているんですよ。東京からの電波を受信して宇都宮地域に送信しているんですって。
高さ30メートルのところに展望台もあって、有料で登ることが出来ます。
展望台は幼児と宇都宮市内に通学する小学生は無料!
なにせ、宇都宮タワーの建物自体はそんなに高くないので、「たった30メートルの展望台なのに料金とるの!?」なんて思ってしまいますよね。
だから宇都宮タワーの展望台に登る人はあんまり多くないようなのですが、
子連れにはとってもオススメなのです!
だって、
幼児と市内に通学する小中高校生は無料!ですから。
これ、もっと大々的に宣伝してくれればいいと思うんだけど、ひっそりと書いてあるんですよね~。
我が家は次男は幼稚園生、長男は小学校1年生。
で、どうやって「市内に通学する小学生」というのを確認するかと言うと、
「どこの小学校の何年生ですか?」と質問されて、それに答えられればOK!
なんて、ゆるいんだ~。(笑)そこが宇都宮らしくていいんだけどね~。
ちなみに大人は展望台に登るのに190円かかります。
私が「もったいないからお父さんひとりで行ってきて!」と言ったら、190円出すから一度登ってみようよ!ですって(笑)
ということで、私も登ってきました!初宇都宮タワー。
展望台では360度日本の地平線が見渡せます
エレベーターで展望台まで登っていくのですが、
さすが30メートル。あっという間に着きました。
エレベーターを降りるとこんな看板が。

「日本一の地平線が一望できます」
え?本当に?
と思って窓の外を見渡してみると

確かに!地平線が見える!
そうなんです。宇都宮のような田舎には高い建物がないので、視界を遮るものが何もないんです。
だから遠くまできれいに見渡せます。地平線もちゃんと見えちゃいます。
360度ずーーーっとこんな感じです。
は~。のどかだなぁ。
展望台にある望遠鏡も無料!

展望台には望遠鏡も設置されています。
なんと!この望遠鏡も無料です!いくらでも見放題♪
なんて良心的なんでしょう。
向こうの方には東北新幹線の線路も見えます。
宇都宮駅から続く線路がずーーーっと見えるので、電車好き男子達は大喜び!
E5系はやぶさがミニチュア模型のように見えます。
山の上にあるタワーの展望台からは宇都宮が一望出来るので、自分の家がどの辺に位置するかを目で見て確認することができます。
子供にとっては地図と実際の景色が一緒になって、いい勉強になりますよね。
「宇都宮タワー」がファミリーにオススメなのは、なんと言っても子供が無料で利用できるところ。
八幡山公園の「アドベンチャーU」で思いっきり遊んだあとは、ぜひ宇都宮タワーの展望台にも寄ってみてくださいね!
宇都宮八幡山公園「アドベンチャーU」の楽しみ方はこちら!
コメントを残す