幼児英語は何から始めたらいい?手頃な金額と子供の大好きなしまじろうのキャラクターが人気の「こどもちゃれんじEnglish」。英語教材にしては低価格だけど、子供の英語は上達するの?効果はある?お子さんが3歳のときから利用している人の実体験談を聞いてみました!
目次
3歳でこどもちゃれんじEnglishを始めたリアルな感想
子供の英語教材のとっかかりとして、子どもが大好きなしまじろうのが英語しゃべってるし、気軽に始められそうな金額だし、ちょっと試してみようかな?
と気になっているお母さんも多いですよね!私もその1人。
でも幼児英語の教材って他にも色々あるし、実際のところやってみて効果はあるんだろうか?
というのも気になるところ。
そこで!
お子さんが3歳のときから「こどもちゃれんじEnglish」を利用されているみぃさんに、
「子供が小さいときから英語を習わせたかった理由」や、
「こどもちゃれんじEnglishを選んだ理由」、
「使ってみた感想」、「どれだかの効果があったのか?」
などをネホリハホリ聞いてみました!
実際に使ってみた人の「正直なところどうなのよ?!」というところが知れますよ!
3歳のときから幼児英語教材の「こどもちゃれんじEnglishほっぷ」を使っているみぃさんのお子さんは、利用し始めて1年もたたないうちから、日常会話に英語が入るようになったとのこと。そんなに早く効果が現れたのには、留学経験もあるみぃさんの効果的な使い方に秘訣がある?!詳しくはこちらの記事で!↓
続けやすい金額で英語に触れさせたい!
まずは、「そもそも、どうしてお金をかけてでも、子どもに英語を習わせようと思ったのか?」
について聞いてみました。
日常で英語を使うことは、ハッキリ言って日本にいる限りあまりないのが現状ですよね。
でも!小さい頃から英語に触れる機会があったり、他の言語に慣れ親しんでいるかどうかという環境は必ず将来を左右すると思うんです。
他の英語教材のサンプルを取り寄せて、比較検討してみた結果、
ネイティブの発音や速度が比較的聞きやすいこと、
出てくるキャラクター(しまじろう)に日頃から子供が親しんでいること、
金額も続けやすそう
ということが決め手となりこの教材を選びました。
3歳で英語を始めたのは何で?
「英語は小さい時から触れさせたほうがいい」ってよく言われていますよね。
みぃさんがお子さんに3歳から「こどもちゃれんじEnglish」を始めさせたきっかけってありますか?
3歳から始めたのは、やはり耳が育つ時期だという理由が一番大きいです。
それに、ひらがなやカタカナなどの日本語の勉強が本格的に始まる前のこの時期だからこそ、母国語と区別することなくすんなりと受け入れるのではないかと思いました。
「こどもちゃれんじEnglish」を始める前の赤ちゃんの頃から、英語だけのDVDを使ったり、フラッシュカードをやったりと英語脳を育てる努力も行っていました。
その次のステップとして、おもちゃやワークなどの教材で英語の能力をもっと伸ばせればいいなぁと思ったのがきっかけです。
幼児英語教材を選ぶときのポイントは?
幼児英語教材ってたくさんありますよね!教材のボリュームも価格も本当に様々。。。
どうやって選んだらいいのか、迷ってしまいます。
そこで、みぃさんが「こどもちゃれんじEnglish」を選んだ時に重視したポイントを聞いてみました。
まず、1番に重視したのは、金額です!
次に、ワークやDVDなどの絵の綺麗さや登場するキャラクター。
そして、子供の興味のもてるお話の内容かどうか、
教材用のおもちゃが故障したなどの時に素早く対応してもらえるか、などのサポート体制はしっかりしているか。
そして、退会などの時に素早く対応いただけるかどうかです。複雑なシステムや、いつ電話をかけても繋がらないなどは絶対にダメ!
という基準で、「こどもちゃれんじEnglish」を選びました。
確かに!「こどもちゃれんじEnglish」の手頃な価格はとっても魅力的ですよね。
そして、サポート体制も本当に大事!ここのチェックは抜かりなく!ですね。
他の教材と比較検討して「こどもちゃれんじEnglish」を選んだワケ
たくさんある幼児英語教材の中で、自分の子どもにどんな教材が合うのか?親としては色々悩みますよね。
お金も時間もかかることだし、与えるなら子どもが興味を持ってくれて、もちろん効果のあるものを選びたい。
みぃさんも他の教材も比較検討されたうえで、「こどもちゃれんじEnglish」を選ばれたそうです。
「こどもちゃれんじEnglish」の他に比較検討したのは、
ワールドワイドキッズ(ベネッセ)
ディズニーの英語システム
えいごであそぼプラネット
スピードラーニングジュニア
パルキッズです。
特に、「えいごであそぼプラネット」と「ディズニーの英語システム」には惹かれました。
その中で、最終的に「こどもちゃれんじEnglish」に決めた一番の理由はなんですか?と聞いてみたところ、
やっぱり、続けやすい金額が決め手でしたね。
言語を定着させるにはある程度長い期間が必要だと思います。なので、親も負担なく続けられるものを選びました。
あとは、本人が自ら観たい!学びたい!と思わせてくれる内容かどうか。
親だけが無理強いして見せたりするDVDや、教材などでは本当の語学力には繋がらない!と実感しています。
私自身が小さい頃、親がスヌーピーの出てくるカセット教材で英語を聞かせていたのですが、
音声もあまり良くなかったし、ストーリーにも興味が持てなかったので、つまらない!と思ってしまって全然身にならなかった。。。という経験があるので、
子どもが興味を持つかどうかというのは、とても大きなポイントでした。
サンプルを見た息子の反応を見て確信!
子供の大好きなしまじろうや仲間たちが普段繰り広げる日常なので、子供も感情移入しやすく、ストーリーを理解しやすいし興味を持ちやすいのでは?と感じたのでサンプルを取り寄せてみました。
自身の経験から、英語はインプットした直後にすぐアウトプットする機会が大事!だと思っています。
この教材ではDVDでインプットした内容をすぐにおもちゃでアウトプットできるので、
これなら息子も楽しく英語を学べるのでは?と直感的に感じました。実際サンプルの教材を見ていた息子は「これがやりたい!」と興味津々で、申し込むときにも、これなら飽きずにやれるだろうという安心感がありました。
「こどもちゃれんじEnglish」のオススメポイントはここ!
子供が教材を見ている時の目の輝きです!これなら楽しく続けられるだろうなと感じられます。
また音声が綺麗で、ネイティブの発音ももちろん聞きやすいかどうかもポイントです。
子供が自主的にDVDを毎日セットして観ることができるというのもとても重要だと感じまし
た。「こどもちゃれんじEnglish」は、教材も幼児の年齢でも、自分でやろうとしてできる複雑すぎないシステムなのも大きいポイントです。
理想は子供が自分でやりたい時に操作できることなので、「こどもちゃれんじEnglish」のおもちゃなどの丈夫さや、安全性も気にいったポイントです。
親が「これやろうね!」とすすめなくても、子どもが自分で「英語をやりたい」と思ってくれて、好きなときに自分でやってくれたら、本当に理想的ですよね。
「こどもちゃれんじEnglish」への子供の反応は?
あれこれ悩んで始めてみた幼児英語教材。子どもが気に入ってくれるかどうか?興味を示してくれるかどうか?その反応がとっても気になります!
みぃさんのお子さんの教材が届いたときの反応はどうだったのでしょうか?
うわー!あのイングリッシュがうちにもきたー!
我が家ではこどもチャレンジを受講していたので、DVDで「こどもちゃれんじEnglish」のCMをよく観ていました。
なので、教材が届いたときは「うわー!あのイングリッシュがうちにもきたー!!」と目をキラキラさせて嬉しそうにしていました。
早速DVDも自分でセットして観て、そこで説明のあるおもちゃの使い方など私に聞くこともなく、自分ですべてやれていました。
DVDをニコニコ観ては、発音をその場で真似たり、視聴後もその単語を使ってみようとする姿勢が見られ、一気に英語の世界への扉を開けた感じに見えました!
英語との壁がまた少し無くなったように見えました。
なんと嬉しい反応!!!
届いた教材に対するみぃさんの感想はどうだったのでしょう?
教材は最初に一気に届くわけではないため、初回は少し地味な印象でした。
カードリーダーなどは最初に届いたのですが、子供はおもちゃ的な物よりもDVDの方に釘付けでしたね。(笑)
テキストなどは、やはり日頃信頼しているこどもチャレンジのクオリティで、子供が眺めたりして終わる、あるいは親から読んでもらうだけで終わる、という受け身に終わるものではなく、自分でめくって何かを発見できそうな作りになっており、さすがこどもチャレンジ!と思いました。
「こどもちゃれんじEnglish」を使い始めてから、日常会話で英語を使うように!
そして!一番気になる、「こどもちゃれんじEnglish」の効果について聞いてみました!
「こどもちゃれんじEnglish」を使い始めてから、お子さんの英語にどんな変化がみられたのか?
果たして、3歳児の英語力アップにどのくらい効果があったのでしょうか?
「こどもちゃれんじEnglish」を使うようになって、すぐに英語を日常会話で使うようになりました。
定型文と思われるものや、一言ですむ単語などしっかりと使いこなしています。
今ではその延長で、何かを指差しては『What is this?』などと言い、私が教えると『Thank you!』などと言っています。
教材に出てくる言葉だけではなく、教材を経験したことをきっかけに日常の身の回りのことにも
「英語でなんて言うんだろう?」という興味が自然と出てきたことが素晴らしいと感じています。
耳の良い時期の子供なのでDVDで学び真似た発音は素晴らしいです!
本当に?!と疑ってしまいそうなすごい効果ですね!
みぃさんは、「こどもちゃれんじEnglish」を始める前からお子さんに英語を聞かせたりしていた、とのことなので、すでに下地が出来ていたのかもしれませんが、それにしてもすごーい!
これだけ、目に見える効果があれば、この教材を選んであげてよかったな~、と思いますよね。
しかも、「こどもちゃれんじEnglish」はお手頃だし(笑)
費用対効果はバツグンですね!
「こどもちゃれんじEnglish」をやらせてよかった!
この幼児英語教材をお子さんに選んであげてよかったな~と思いますか?
と聞いてみたところ、
「こどもちゃれんじEnglish」を与えてよかった!と心から思っています。
「こどもちゃれんじEnglish」のお陰で、日常の会話に英語が溢れ、私がふいに英語で問いかけても変な顔をしたり、ふざけたりすることもなく、真剣に学ぼうとする意欲がみられます。
以前、ご自身がまったく英語が話せないのにもかかわらず、英語で子育てされている方の本を読んだことがあったのですが、やはり英語のDVDを流すだけではなく、日頃いかに英語を話す機会を与えるかが重要かが分かる内容で感銘を受けました。
インターナショナルスクールに通う数少ない子供たちだけが英語をペラペラに話せるようになるのかというと、そうではないのだなと感じたからです。
私は海外留学経験があるので、子供には外国語に対して恐怖心を持って欲しくないと強く思っています。
その点で良いスタートを切れたのではないかなと思うのです。
みぃさんのお話を聞いていたら、「こどもちゃれんじEnglish」って安いけどすごいんじゃないか?
と思えてきました。
しかし!
疑い深い私は、「みぃさんは特別教材の使い方が上手だったんじゃない?」とか
「親が英語が出来るからじゃない?」とか
「うちの子&私に続けられるかしら?」
なんて、思ってしまう訳です。
そこで、次のページでは
みぃさんが、実際に「こどもちゃれんじEnglish」をどのように利用しているのか?
親が英語学習に関わっている時間はどのくらいなのか?
子供だけでも英語学習に取り組めるのか?
など、気になる「リアルな効果的な使い方」について聞いてみました!
幼児英語教材を自分でも上手く使えるかしら?と思っている人は必見ですよ!
コメントを残す