子供の英語教材として、様々な学校や英語塾や英会話教室などで利用され、家庭での幼児の英語学習教材としても有名なORTオックスフォードリーディングツリー。通常は本とCDのセットですが、スマートフォンやタブレットのアプリもあります。今回はORTオックスフォードリーディングツリーの概要やアプリの使い方や価格、その評判についてお伝えします。
目次
【オックスフォードリーディングツリー(Oxford Reading Tree)とは?】
オックスフォードリーディングツリーはイギリスの約80%以上の小学校で使われている「国語」の教科書です。
(Oxford Reading TreeからORTと略されることもあります。)
新しい児童書カタログが刷り上がってきました!今年の表紙はORT絵辞典です (^^)DM登録いただいている先生方宛に来週一斉配送いたしますが、別途ご希望の方は10月2日以降に弊社カスタマーサービス(elt.japan@oup.com )までご請求ください。 pic.twitter.com/zPbCD3oRr3
— オックスフォードリーディングツリー広報部 (@ORT_Japan) 2017年9月29日
オックスフォード大学出版局から発行され、幼稚園年少から小学校高学年までを対象に細かくレベル分けされています。
イギリスでは、テレビアニメ化もされていて、子供たちからも人気があります。
任天堂3DSの「キッパーの英語教室」にも使われている教材です。
キッパーの英語教室、3DSがきました~!1なんで次男くんに最適。三男君もいける。音が小さいのなんでだろ。設定をよくみたいなあ。なかなかよさそうなんで、2と3も買おうかな。
— ひとみんmama。 (@hitominn_mama) 2013年4月10日
かわいいキャラクター達が登場するため、英語を始めたばかりでも興味を持って取り組める内容になっています。
ネイティブの子供たちが使う自然な英語で、1つのお話が短いため、小さな子供も飽きずに楽しめそうですね。
【母の日向け(?)ORT】
もうすぐ母の日ですね!ORTにもMum(お母さん)がタイトルになっているお話が5冊あります。それ以外でも(Dadと違って器用な)Mumが活躍するお話もたくさんありますね!皆さんはどのお話が好きですか? (^-^) pic.twitter.com/agP2K4R3zh— オックスフォードリーディングツリー広報部 (@ORT_Japan) 2017年5月11日
対象年齢と各ステージのレベルは?
ORTは10段階にレベル分けされています。
各ステージのネイティブでの対象年齢は
Stage1 ネイティブ2~3歳
Stage2~3 ネイティブ4~5歳
Stage4~6 ネイティブ5~6歳
Stage6~7 ネイティブ6~7歳
とされています。
イギリスの学校で使われている教科書なので、何年生はステージ何といった具合で使われているのでしょうね。
ORTの効果的なり用法は?
頻繁に使う表現が繰り返し登場するので、少しづつ英語を読む力が身についていきます。
子供の年齢や状況に合わせた使い方ができるので、英語を母国語としない子供の家庭用英語教材としても人気があります。
朗読CDはイギリス英語とアメリカ英語の両方が収録されていて、かけ流し教材としても利用しやすいです。
イギリス英語とアメリカ英語の違いも聴けるなんて、珍しいですよね。
子供はもちろん、大人も一緒に多聴多読に挑戦して、一緒にスキルアップしましょう!
詳しい内容はOxford University Pressのホームページをご覧ください。
【オックスフォードリーディングツリー(Oxford Reading Tree)のアプリバージョン】
ORTと言えば、昔ながらの英語の多聴多読の定番教材ですが、最近ではアプリバージョンも登場しています!
イチイチ本と同じCDをセットしなくていいなんて、なんて便利!!!
アプリはオックスフォードリーディングツリーの「Read with~」のシリーズを電子化したものです。
ステージ1~8までのストーリーが購入できます。画像もきれいで、とっても見やすいです。
無料のお試し版もあるので、まずはそちらをダウンロードして試してみましょう!
アプリには朗読機能もあります。画面をタッチすると音楽が流れ、効果音や単語の発音を聴くことができます。
これ、本当に便利!ありがたい!
すでに本を持っている人でも、アプリを追加してもいいかもしれません!
子供が手にとって読むのは本。音声を聞きながら画像と一緒に楽しむのはアプリ。と使い分けるのも手です。
また、ゲームやクイズ、迷路などもあり、子供たちは遊び感覚で英語に親しめます。
アプリの利点としては、クイズなどの正解不正解の回答が出てくるので、楽しんでチャレンジできそうですね。
スマホやタブレットのアプリなら、場所を選ばず手軽に使用できるので、待ち時間にも使えて便利です。
ORTアプリの価格やダウンロード先は?
そんな便利なORTアプリ。価格はフルコレクションで7,800円。書籍に比べると購入しやすい価格になっています。
アプリは、iPad+iPhone対応のApp Store、Android対応のGoogle Playからダウンロードできます。
無料のお試しバージョンもあるので、まずはそちらで試してみましょう!
【オックスフォードリーディングツリー(Oxford Reading Tree)の効果は?】
英語教育に熱心なママたちがオススメするオックスフォードリーディングツリー。
毎日の聞き流しや音読で1年後、2年後には英語力がアップしているのが実感できるようです。
どのような英語教材でも同じですが、やはり親のサポートで毎日コツコツ継続することが大切ですね。
それには、やはり少しでも手間が省けたほうがいい!
そう言った点でも、アプリは便利でオススメです。家庭での使い方を考えて、導入してみたいですね。
オックスフォード大学出版局主催の子供向けイベントも人気
子供たちの興味が持続するよう、オックスフォード大学出版局主催のイベントに参加するのもオススメです。
「ケビン・チャーチリー先生の英語絵本読み聞かせ会」は人気があるみたいですよ。
【ケビン先生のORT読み聞かせ会(京都)のお知らせ】
日時:12月16日(土)①午後1時半~ ②午後2時半~
場所:京都岡崎 蔦屋書店 (京都市左京区)
*要予約!事前予約・詳細は下記リンク先をご覧ください。https://t.co/ZL0IQumOzb— オックスフォードリーディングツリー広報部 (@ORT_Japan) 2017年12月6日
この読み聞かせ会、ありがたいことに日本全国で開催されているようですよ!
【まとめ】
書籍は高価なため手が届きにくい印象のある、オックスフォードリーディングツリーもアプリなら手軽に購入できそうです。
持ち運びもできて、場所を選ばないアプリ教材は、空いた時間を有効に活用できるので、オススメです。
小さなお子さんから英語初心者の中学生まで使えるので、ご興味のある方は、まずは無料のお試し版からダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す