子供の家庭での英語学習教材として評判のいいオックスフォードリーディングツリーORT。実践して成果を感じている方も多いようです。オックスフォードリーディングツリーを使って子供の英語学習を始めたい。でも、どうやって始めたらいいのかよくわからない・・・と、お悩みの方も多いと思います。今回は、英語初心者の子供向けオックスフォードリーディングツリーORTの効果的な使い方進め方をお伝えします。
目次
ORT英語初心者の子供はどこから始める?
オックスフォードリーディングツリーORTは10段階にレベル分けされています。
ORTで家庭英語学習を始めるなら、Stage1+のMain Storiesから始めましょう。
簡単な単語や文章で構成されていますから、1冊読み終わるのにも時間がかかりません。
Main Storiesのテキストは6冊セット。朗読CDつき(イギリス英語とアメリカ英語収録)で価格4,070円です。
まずは朗読CDを活用しよう!
お父さんお母さんがネイティブではない場合、正しい発音をお子さんに身に付けさせたいとお考えの方もいらっしゃいますよね。
そんなご家庭は朗読CDを活用することをお勧めします。
朗読CDを聴きながら、そのページの単語や文章を指さしていきます。
初めのうちは、大人が指さししてあげるとよいでしょう。
慣れてきたら、お子さん自身で指さしをしてください。
そして、ほんの小さな声で大人が音読をしてみてください。
お子さんもそれをまねて自然と口ずさむようになるでしょう。
朗読CDを聞いている間は日本語NGです!
お子さんの英語力を高めるためには、英語だけの時間を作ってあげることが大切です。
朗読した内容についてディスカッションしてみよう!
ネイティブのご両親であれば、一緒に音読したり、そのお話しの内容についてディスカッションするそうです。
テキストごとに簡単な設問がORTのHPに記載されているので、そちらを参考にディスカッションの時間を設けるのもよいかもしれませんね。
お子さんが指さしや音読を始めたら、「よくわかるようになったね!」「とっても上手に言えたね!」など、たくさん褒めてあげてくださいね!
とにかく毎日続けることが大切!
日本語の絵本も親が読み聞かせする場合、子供が暗記して満足するまで何度も繰り返し読みますよね。
その感覚は英語で書かれた本も同じです。
同じレベルのお話を繰り返し読むことで、言葉の本当の意味を理解でき、自然に自分のものにしていきます。
まずは、Main Storiesの6冊から始めて、多読のために同じレベルのMore StoriesやTraditional Talesを集めると楽しく続けられそうですね。
お子さんの様子を見ながら、ゆっくりゆっくりレベルを上げていってください。
ORTを始める前に参考になるおすすめの本
ORTを始める前にお子さんの反応を見たい・・・そんな方におすすめしたい本がこちら。
「イギリスの小学校教科書で始める 親子で英語絵本リーディング」
古川 昭夫 (著), 宮下 いづみ (著) 価格1,944円
![]() 親子で英語絵本リーディング イギリスの小学校教科書で始める [ 古川昭夫 ]
|
この本は、これからORTを始める幼児・小学生向けにORTのキッパーシリーズから厳選した10冊のお話がまとめてあり、朗読CDと解説も付いています。
お試しに最適な一冊です。
また、ORT活用方法が詳しく書かれているORTガイドブックがこちら。
「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」
古川 昭夫 (著), 宮下 いづみ (著) 価格2,160円
![]() イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ [ 古川昭夫 ]
|
ORTのStage1~Stage7のお話が朗読CD付きで紹介されているので、この1冊でORTの各レベルが把握できます。
【まとめ】
今回はご家庭でのORTによる英語学習方法を簡単にご紹介しましたが、いかがでしたか?
お子さんの英語学習をお家で始める場合は、絵本を読む感覚で、ぜひ楽しみながら始めてくださいね。
お父さんお母さんが一緒に楽しめたら、お子さんも抵抗なく英語に親しめるはずです。
ORTを活用して親子でネイティブの日常会話を習得、チャレンジしてみてくださいね!
コメントを残す