子供専門のオンライン英会話スクールとして老舗「リップルキッズパーク」のレッスンチケットの上手な活用方法は?兄弟で分けられる?大人も受講出来るの?体験レッスンの子供の反応はどうだった?海外転勤のために年長、小4の娘と一緒にお母さんとお父さんもリップルキッズパークのレッスンを受講して5ヶ月間で英語の準備をしたリアルな体験談を聞いてみました!
目次
子供がオンライン英会話を初めたきっかけは?
子供には英語が話せるようになって欲しい!とは思うけど、いつ位からはじめよう?子供が嫌がらないかな?なんて考えてしまって、
子供の英語を始めるきっかけがない!
なんてことはありませんか?
まだあんまり訳がわかってない、もっと小さい時に英語を初めていればよかったなぁ
なんて思ったりしますよね。(笑)
今回お話を伺った池ちゃんも、上のお姉ちゃんは小学校4年生まで英語を習ったりしたことはなかったそうです。そんな池ちゃんの娘さんたちがオンライン英会話を習い始めたきっかけは、
お父さんの海外転勤!
主人の仕事の都合で海外転勤になるかもしれないという話が突如浮上しました。
以前より英語教育には興味を持っていましたが、日本語がある程度できる様になってから英語を習わせたいと思っていました。
下の子がもうすぐ小学校1年生で、日本語の読み書きがだいぶできてきた年齢だったので、そろそろ英語を始めてもよい年齢かなと思い色々な教室を探している時期ではありました。
海外に住む場合、子供達は英語が必要ですし、もし海外転勤の話がなかったとしても上の子は、小学4年生の終わりから5年生の初めでしたので、英語を習う事で損することは絶対に無いと思ったので、英語を習わせることにしました。
また以前から学校での月に一度ある、国際交流の時間に、先生が英語言っていることが全然わからないと上の子が言っていました。
授業参観の時に国際交流の時間を見たとき、英会話を習っているお子様は楽しそうに授業を受けていたので娘にもやらせてあげたいと思っていました。
通信教材や教室ではなく、オンライン英会話!
お父さんの海外転勤で英語圏に引っ越さなければいけない!という
英語を使わなければいけないという必要に迫られて英語の勉強を始めた娘さんたち。
英語を勉強する手段として、通信教材や教室ではなく、オンライン英会話に決めた一番の理由は何だったのでしょうか?
英会話を習わせるなら、週に一度の授業だけでは、なかなか身につかないだろうと思っていました。
とにかく英語を聞いたり使ったりする時間が多く必要だと思いました。
2人の子供の他の習い事の兼ね合いで、子供達の空いている時間が毎日まちまちだったのと、
値段の問題で英会話教室に通わせることは無理だと思いました。
低価格で英語をたくさんの時間使えて、時間も自由に選べるオンライン英会話が私たちには最適でした。
子供に合ったオンライン英会話教室の選び方は?
姉妹、それぞれの子供が空いている時間にできて、しかも、あまりお金を掛けずにたくさんの英語を浴びることができる、という理由からオンライン英会話を選んだ池ちゃん。
オンライン英会話スクールもたくさんあって、どればいいのか、選ぶのも大変です。
池ちゃんの場合は、どんなところを重視して選んだのでしょう?
子供用のオンライン英会話を選ぶときにまず重視したのは、
フォニックスを教えてくれるところ。
値段や、レッスンが受けられる曜日や時間帯、予約の取りやすさもチェックしたポイントです。
他のオンライン英会話で比較検討したのは、
DMM英会話、レアジョブ、ECCオンライン
ですかね。
たくさんあるオンライン英会話の中で、リップルキッズパークを選んだ理由は?
フォニックスを教えられる先生がいたこと
体験レッスンの時、先生が子供の扱いに慣れていて、二人ともとても楽しくレッスンを受ける事ができたこと
が最大の決め手でした。
やっぱり体験レッスンでの子供の反応が一番の決め手ですよね!
でも、オンライン英会話を初めて受ける子供でも、楽しく体験レッスンを受けることって出来るのかしら?
緊張しちゃって、「英会話なんてイヤ!」ってことにならないのか、心配。。。
と思ってしまって、なかなか体験レッスンを申し込めなかったりしますよね。
池ちゃんのお子さんはどうだったんでしょう?
体験レッスンの子供の反応は?
子どもたちは、初めての体験レッスンの最初のうちは、ものすごく緊張していて、恥ずかしくて。。。。
私がそばにいて、講師が言ったことを日本語で教えてあげて、こうやって答えたら?と英語の単語を教えてあげてもモジモジしてしまって答えられませんでした。
質問されたことに少しでも答えられたり、問題に正解すると、すごく褒めてくれて、
画面上で、「Hi!Five!!」と言ってハイタッチをしたりして、子供の緊張感をほぐしてくれ、終わった時には、楽しかったと言っていました。
池ちゃんのお子さんも、最初は緊張してたのね!(ちょっと安心(笑))
それでも、最後には「たのしかった!」と終われる体験レッスンなら、大成功!
これならうちの子でも、体験レッスン受けられるかな?(笑)
体験レッスンに対する親の感想は?
先生方は子供の相手がとても上手で優しく、ゆっくり話してくれ、飽きない内容の30分でした。
とにかく子供扱いが上手で、子供達がすごく楽しくレッスンを受けていたので、満足していました。
他のオンライン英会話で、講師がご自宅にいるのでは?という背景の先生がいました。
その点リップルキッズパークは、どこでやっているのかは実際にはわかりませんが、オフィスの個室の様な場所で、服装もきっちりしていたので好感が持てました。
さすが、「子供専門 オンライン英会話」と謳っているだけあって、先生方は子供の相手が上手なんですね~。
子供がたのしそうに英会話に取り組んでくれていれば、それだけでも英語は上達していく気がします。
嫌がらずにやってくれれば、親も一安心ですね!
というか、「嫌がらずに、自分からすすんで取り組んでくれる」というのが、親としては一番助かるかも!
兄弟姉妹だけじゃなく、親も分け合えるレッスンシステム
池ちゃんのお宅では、ふたり姉妹で「リップルキッズパーク」のオンライン英会話を利用していました。
姉妹で利用する場合は、どうやって使うのでしょうか?
姉妹で交代でレッスンを受けていました。
30分ずつです。
姉妹で週5レッスンを分けて、あと1回分フリーチケットで支払い、週3回ずつ受けていました。
30分のレッスンを週3回!これは上達しそうですね!
でも、毎日忙しいイマドキの小学生の場合、週3回受けられないときもありますよね?
そんなときは、レッスンは無駄になってしまうのか?
と思うと、週3回レッスンの予定を入れるのはちょっと躊躇してしまいます。
しかし!リップルキッズパークでは、子供だけでなく、大人が振替レッスンを受けてもいいんですって!
我が家では、週5プランを取り、子供達が週3ずつ利用していたので、プランの日数は基本的には余らないのですが、
たまにイレギュラーな用事があり余ってしまった場合には、大人も利用できるので私や主人が数回レッスンを受けたこともあります。
家族で1アカウントを作成し、週5プランで契約した場合に、
1週間の5回のレッスンは、
姉が2レッスン、妹が1レッスン、父が1レッスン、母が1レッスン
と家族で分け合うことも可能な事はとても良いシステムだと思いました。
子供達は振り替えレッスンを受ける時間的余裕がなかったので、このシステムはレッスン料が無駄にならずとても良いシステムだと感じました。
子供だけじゃなく、親もレッスンを分け合える、というシステムは本当にいいですね!
子供に英語が出来るようになって欲しい!とも思いますが、親もちょっとは出来るようになりたいですもんね!
親もたまにオンライン英会話のレッスンを受けて、自分の英語のブラッシュアップも出来るのは、
とってもありがたいです。
リップルキッズパークのレッスン内容は?
子供専門オンライン英会話スクール「リップルキッズパーク」のレッスン内容は?テキストは使うの?
子供に合う講師は見つかる?
レッスンと併用するのにオススメの教材は?
大人が助けなくても大丈夫?
などなど、「リップルキッズパーク」の効果的な利用法の体験レポートの続きは、次の記事で!
コメントを残す