幼児英語教材「ディズニーワールドイングリッシュ」のミッキーパッケージ・フォー・ベビーを妊娠8ヶ月のときから聞いている娘は0歳でも確実に英語を理解しています。共働きで時間がない中でも親子で楽しく英語学習出来て、効果も見えるので続けられます。というアヤさんがDWEという高額な教材を購入するまでの気持ち、使ってみての感想を熱く語ってくれています!

ディズニーの英語システム「ディズニーワールドイングリッシュ」の金額は高すぎる?60万円超のDWE教材ミッキーパッケージ・フォー・ベビーを妊娠8ヶ月のときに購入したAYAさんに、実際に子供と一緒に使ってみて、教材の価格が高いと感じているのか?買って本当に後悔していないか?使った人にしかわからない、本音を聞いた記事はこちら↓
幼児英語教材の中でも最も有名と言ってもいいのが、ディズニーの英語システム「ディズニーワールドイングリッシュ」(DWE)。DWEを使っている子供は英語が出来ると評判のようですが、何と言ってもお高い!フルセットで揃えると何と、80万円超!
そんなに高い金額でも、40年間続いていて、今でも人気があるというのには、きっと理由があるんでしょうね。
しかし、やっぱり高い!(しつこい!)
高いけど、効果があるなら買ってあげようかな。。。子供には英語を使えるようになって欲しいしな。。。
と悩めるお母さんも多いはず。ということで、
実際に60万円超のディズニーの英語教材「ディズニーワールドイングリッシュ」のミッキーパッケージfor babyを購入して利用されているAYAさんに、根堀葉掘り、お話をうかがってみました!
AYAさんの娘さんは、現在11ヶ月。
妊娠8ヶ月のときから、胎教としてDWEを聞かせていたそうです。
子供が生まれる前から、子供の英語教育に興味を持ったきっかけはなんだったのでしょうか?
目次
- 1 夫婦ともに英語が苦手で海外旅行で苦労。。子供には英語を!
- 2 高価な教材を思い切って購入した理由は自分の失敗から
- 3 旦那様は乗り気でしたか?
- 4 DWEの他に比較検討した他の教材は?
- 5 子供のための英語教材を比較検討したときのポイントは?
- 6 決め手は、子供が英語をアウトプットできる場が豊富なこと
- 7 届いた教材の量に「こんな膨大な量の教材、本当に使いこなせるの!?」と不安に
- 8 妊娠8ヶ月から胎教としてDWEを聞かせていた
- 9 1歳まではテレビを見せない!でも毎日利用しています!
- 10 我が家のCDプレーヤーはキッチンの横にあります(笑)
- 11 親の関わる時間は?共働きでも大丈夫?
- 12 11ヶ月でも英語を理解しているのがわかる!
- 13 英語が出来なかった両親も聞き取りができるように!
夫婦ともに英語が苦手で海外旅行で苦労。。子供には英語を!
まず初めに聞いたのは、
そんな大金をかけてでも、ディズニーの英語教材をお子さんに与えたかった理由です!
夫婦ともに英語が苦手で、新婚旅行で初めて海外に行ったときにかなり困りました。
というのも、「sky」という単語すら現地の人には伝わらなかったからです。
多少の単語くらいは伝わるだろう・・・と思っていましたが、何度も聞き返された挙句、最終的には紙に単語を書いてやっと通じました。
このような体験から子供には英語を学ばせたいとは思っていましたが、
「日常会話くらいは出来るようになってほしい」「せめて聴き取りだけでも出来るようになってくれれば」という思いが強くなりました。
実際に子供用の英語教材を調べると数多くのものがありましたが、その中でもDWEは親子で楽しめそうな教材だと感じました。
確かに!親としては、
子供には英語ができるようになって欲しい!と思いますよね。
そして、DWEはすごく良い教材だという評判もわかります。
しかし!
やはりその金額の高さが一番のネックで購入を諦めている人が多いと思うんです。
高価な教材を思い切って購入した理由は自分の失敗から
子供に英語が出来るようになって欲しいと思っている親は多いと思うんです。
でも、高価な教材を購入するのに踏み切ることってなかなか出来ないですよね。
AYAさんが、思いっきって購入に踏み切った、特別なきっかけなどはあったのでしょうか?
私自身、小学生から中学生の9年間、日本人の先生が教える英語教室に週1回通っていました。
ですが、ハッキリ言って効果がありません。
英語は話せないし、中学生のときに多少点数が良かったくらいのレベルです。
英語を習い始めた時点で、先生の発音の違いなんて分かりませんでしたし・・・。
こういった経験から、「子供には日本人が教える英語教室には通わせない」「子供が勉強と感じる前から英語に触れさせたい」と決めていました。
最初から、通信教育はアウトプットの場所が無いし、どれだけ英語が身に付いたか把握が難しいので、除外しました。
DWEは他の教材のように定期的に送られてくるのではなく、一括購入が出来るので、子供が興味を持ったところをその都度聞かせてあげられるのが良いと感じています。
目の前の金額だけを見るとかなり高く感じますが、毎月1万の月謝を払って数年間(5年で60万・・・)英語教室に通うことを考えると、赤ちゃんの頃から毎日の積み重ねで英語に触れあえる方がコスパが良いと思い、購入を決意しました。
子供が2人になると、更に割安になりますし(笑)
旦那様は乗り気でしたか?
ご自分が小さいときから長い間英会話教室に通っていたのに、全然英語が身についていない!という経験から、お子さんには「本当に身につく英語」を「英語が勉強だと感じる前から与えたい」と思っていたというAYAさん。
でも、お母さんが子供の英語教育に乗り気でも、お父さんはそんなに。。。ってことも多いと思います。
特にお金がからんでくると、「そんなに早くから始めなくてもいいんじゃない」とか「そんなに一気に揃えなくてもいいんじゃない」とか色々理由をつけて断られそう。。。
もしかして、一番のネックは旦那を説得すること。だったり(苦笑)
AYAさんのお宅の場合はどうだったのでしょう?
元々、旦那も英語は子供にとっては必要だと感じていたので、何かしらの英語の教材は購入するつもりでした。
DWEのアドバイザーさんが家に来られるまでに、これでもかというほどネットで調べたうえで、「英語をするならDWEで」「最大で出せる金額はいくらまで」「購入するならこのプランかこのプランで」と旦那と話し合いをしていました。
実際にDWEの教材を見せてもらうと、思っていた以上に効果があるのでは?と夫婦ともに感じ、事前に打ち合わせをしていたよりも金額はオーバーしてしまいました(汗)。
DWEの他に比較検討した他の教材は?
DWEに決めるまでに、「これでもか!」というくらいネットで幼児英語教材について調べたというAYAさん夫妻。
幼児英語教材ってたくさんありますもんね。
DWEの他に比較検討していた幼児英語教材はなんだったのでしょうか?
「ワールドワイドキッズ」と「えいごであそぼプラネット」も比較検討していました。
「ワールドワイドキッズ」は大手であるベネッセが手掛けているということもあり、安心感はとてもありました。
教育を主とされている会社ですから、子供が好きなものを上手に配置して長続き出来るように工夫されているのが良かったです。
「発音に似た音が出る鈴」をはじめとした様々なオモチャや、海外の絵本が定期的に送られてきたり、独自の目線で学べるのが良かったです。
「えいごであそぼプラネット」の方は、NHKが作っているということだけあって、子供がテレビを見ていたら馴染みのあるキャラクターで溢れていて楽しんでくれるだろうなという印象が強くありました。
実際子供は、今NHKのキャラクターに夢中ですし。(笑)
子供のための英語教材を比較検討したときのポイントは?
ワールドワイドキッズとえいごであそぼプラネットとDWEを比較検討されていたとのこと。
教材を比較するときに重要視したポイントはどこだったのでしょう。
まずは、親子で楽しく勉強できること。
そして、もちろん英語が子供に身に付くかどうかです。
モチベーションが維持できる教材かどうかも気になりました。
一番重要視したのは、アウトプットの場はあるのかどうかです。
赤ちゃんから使う教材ですので、アフターフォローが充実しているかも大きなポイントでした。
決め手は、子供が英語をアウトプットできる場が豊富なこと
費用面は圧倒的に他の教材が安かったのですが、一番気になったのは「子供が英語をアウトプットする機会が少ない」ということでした。
やはり使える場所が無いと子供もモチベーションが下がるだろうし、どんどん話すことがなくなってしまうのではないかと感じました。
そういった意味ではDEWは毎週電話で英語のレッスンが出来ますし、毎月全国でイベントもあるのでアウトプットの場が豊富なのが一番の決め手となりました。
届いた教材の量に「こんな膨大な量の教材、本当に使いこなせるの!?」と不安に

まず届いた教材を見て思ったことが「こんな膨大な量の教材、本当に使いこなせるの!?」ということです。
大きな段ボールで6箱ほど送られてきたものですから、宅配業者さんも運ぶのがかなり大変そうでした。ちょっとした引越しのような感じです(笑)
片付けるのも大変でしたが、ミッキーパッケージで入会していたのでDEW専用の棚が付いてきたので、それに綺麗に片付けられてホッとしました。
専用の棚がなければ、今でもあちこちに教材が散乱しているか、もしくは未だに段ボールの中に放置されていると思います。
大げさのように聞こえるかもしれませんが、本当にそれくらいの多さなんです・・・。
妊娠8ヶ月から胎教としてDWEを聞かせていた
旦那様もすっかり乗り気(笑)で、DWEの購入を決めたAYAさん。
使い始めたのは、お子さんの生まれる前からだそうです。
興味本位で行ったマタニティイベントでDEWを初めて知りました。
最初はサンプル目的で話を聞きに行ったのですが、そこで家に来て教材の詳細を教えて頂けるということで申し込みました。
実際に家に来て頂いて教材を見させて頂きましたが「親子で一緒に楽しめる教材」だと強く感じ、
妊娠6ヶ月以降はお腹の赤ちゃんは耳が聴こえているということも知り、出来るだけ早い段階で申し込もうと考え、妊娠8ヶ月で始めることにしました。
1歳まではテレビを見せない!でも毎日利用しています!
AYAさんの娘さんはまだ11ヶ月。まだテレビは見せていないそうです!
確かに、あんまり小さいうちからテレビ漬けというのも気になりますもんね。
しかし、テレビを見せないで、0歳の子供に教材を与えるのはなかなか難しいのでは?
出来るだけ毎日、1日2時間~3時間は使うようにしています。
「子供が1歳を迎えるまではテレビは見せない」という方針で子育てをしているので、ひたすらCDだけを流し続けています。
ですが、やはりそれだけでは英語を理解するのは難しいのではと感じたので、「プレイアロング」のDVDを子供が見えないように流して、映像と同じことを子供にしてあげていました。
そうすることで「この意味はこういうことなんだ」と理解させたかったからです。
生後10ヶ月頃には「clap」「bye bye」は単語を聞いただけで理解しており、「手を叩く」「手を振る」といった動作がきちんと出来ています。
聞かせるだけではなく、きちんと動作を見せてあげることが大事なんだなと痛感しました。
すごーい!
お母さんがDVDの映像の真似をしてみせてあげてるんですね!
DVDの方がラクだけど、お母さんの身振り手振りを見ながら覚える方が自然と確実に身につきますよね!
お母さんの努力が素晴らしい!!!!
我が家のCDプレーヤーはキッチンの横にあります(笑)
AYAさんの努力はすごいのはわかりました!
とは言っても、毎日教材を利用するのって結構大変だったりするんですよね。
だって、毎日ですから!
この、「毎日」が1日おきになり、3日おきになり、挫折していく幼児英語経験者、たくさん知っていますもん。
毎日教材を使い続けるために、お母さんが工夫していることって何でしょうか?
教材が届いてから、まずは使い方が分からないとどうすることも出来ないと思い、同封されていたマニュアルに沿って一通りCDやDVD、テキストに目を通しました。
それをするだけで、どれがどのように連動しているのか把握できるので、大変だけどやるべきだと思います。
子供が産まれてからは「毎日英語に触れさせることが大切」と考えているので、毎朝起きたらCDを流すようにしています。
現在共働きですが、こうすることで確実に朝1時間は子供の耳に英語が入っていきます。また帰宅後もCDを流すことで、1日2時間は確保できるように心がけています。
習慣化するまではかなり大変でしたが、CDは電源を入れるだけであとは勝手に流れてくれるので、すぐに電源を入れられるように生活の動線を見直しました。
今、我が家のCDプレーヤーはキッチンの横にあります(笑)
親の関わる時間は?共働きでも大丈夫?
毎日CDを掛けて英語を聞かせることを習慣化したというAYAさん。
実は共働きなので、英語教材に割ける時間はそんなにないんだとか。
DWEは実際に教材を利用するのに、どのくらい大人が関わる必要があるのでしょうか?
1歳前でもマジックペンで遊ぶことが可能です。マジックペンは準備だけしてあげると、1歳前でも自分で遊びだします。
手先が器用になればプレイメイトも自分でカードを通せるようになると思います。
CDやDVDは3歳頃まで大人が準備してあげないと、自分では見られないのではないかなと思います。
週に1度のテレフォンイングリッシュは必ず大人が電話をかけて先生と話をしないといけないので、子供だけでは無理です。
ですがe-pocketは好きな時間にスマホで先生が英語の歌を歌っている動画を見るだけなので、これであればやり方さえ覚えれば子供だけで取り組むことが出来ます。

11ヶ月でも英語を理解しているのがわかる!
娘は、まだ11ヶ月ですが、明らかにいくつかの簡単な単語を理解しています。
遊びでよく使う「clap」「bye bye」「Peek-a-boo」は英語で話しかけても笑ってその動作をしてくれます。「up」「down」も最近なんとなく分かってきたような感じもします。
これから発話も出てくるので、何を話してくれるのか楽しみです。
英語が出来なかった両親も聞き取りができるように!
お子さんに英語を習わせたいと思った理由の一つに、ご両親は英語が出来なかったから!とありましたが、ディズニーの英語システムを利用することで、ご両親の英語力に変化はあったのでしょうか?
毎日子供にCDを聞かせているうちに、自然と英語を聴き取る力が付いてきたように感じます。
公共施設での案内とかも以前はよく分かりませんでしたが、今では文章を聞き取れるようになりました。
毎日数時間英語を聞いていて、子どもと一緒に教材を利用していたら、
大人も勉強しなくても英語力がつくんですね!
それを考えたら、実はそこまで高価な買い物ではないのかもしれない。。。
と思えてきてしまう。。。
これがディズニーマジックなのか?!(笑)
いやいや、それでも60万円!はそんなに簡単出せる金額じゃない!
実際に購入して使ってみているAYAさんは、そこのところどう感じているんでしょう?
次のページで、詳しく聞いてみました!
実際に子供と一緒に使ってみて、教材の価格が高いと感じているのか?
買って本当に後悔していないか?使った人にしかわからない、本音を聞いた記事はこちら↓
コメントを残す