宇都宮で子供にアートな体験を!子供はみんなアーティスト!絵を描いたり、ものを作ったりするのが大好き。栃木県立美術館では、子供の創造力の芽を伸ばしてくれるアート体験プログラムをたくさん用意してくれています。無料だったり、材料費だけだったりととても良心的なのに、教えてくれる内容は本格的!栃木県立美術館のワークショップについて、我が家の小1と年少男子がアートプログラムに参加したときの感想レポートとともにお伝えします。
子供にアートな体験をさせてあげたい!
子供って絵を描いたり、粘土や折り紙なんかで工作するの大好きですよね!
幼稚園ではまだたくさん工作やお絵かきの時間があるので、そちらでアート体験が出来ているけれど、小学校になると、図工の時間くらいしかないんですよね。しかも与えられた課題のものを作ると決まっているので、なかなか自分の創造力を使うというところまではいかない。。。
だから、子どもには学校以外でもたくさん絵画や工作の機会をつくってあげたい!
でも、家でやるのだけでは限界があるし、マンネリ化してしまうんですよね~。
だからと言って、造形教室やアートスクールに通わせる程でもないし。。
そんなお母さんの気持ちに答えてくれるのが「栃木県立美術館」のワークショップ。
子供向けや親子対象のアート体験のプログラムがたくさんあるんです!しかも、材料費だけだったり、無料のものも。これ、すごい助かります!
宇都宮でアートな体験が出来る栃木県立美術館

住所 〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4-2-7
観覧時間 午前9時30分から午後5時まで(入館は4時30分まで)
休館日 月曜日(祝日、振替休日は開館して火曜休館)、年末年始
コレクション展料金 :一般:250(200)円 大高生:120(100)円 中学生以下無料
無料日 2017年6月10日(土)、11日(日)、15日(木)県民の日、11月3日(金)文化の日
宇都宮の中心地近く、桜の交差点からすぐのところにある「栃木県立美術館」
普段から常設展は中学生以下は無料で入れますし、6月と11月には大人も無料の日があるので、これを利用してみてもいいですね。
幼稚園生や小学生だと美術館へ行っても、ゆっくり美術鑑賞なんかしてくれないだろうな~なんて思ってしまって、小さい子供を持つ親としては、あんまり身近な存在ではないな~なんて思っていませんか?
いえいえ、栃木県立美術館では子供にも美術に親しんでもらおう!という企画がたくさんあるんです。
しかも!何度も言いますが、ほぼ無料で!
どんなワークショップがあるかと言いますと。
毎月のように開催されている子供向けアートワークショップ
栃木県立美術館ではほぼ毎月子供が参加できるワークショップを開催しています。
親子で参加できるものや、事前申し込みなしに飛び込みで参加できるものなど。
ゴールデンウィークや夏休みの企画もあるので、上手に利用できたら子供の宿題もラクになるかも?!
主な子供向けイベントをご紹介します。
美術館ふしぎ発見!
親と子のための美術鑑賞教室。スタッフと一緒に美術館の秘密を探るツアーで展示室の作品だけでなく、美術館の屋外彫刻や建物など、見どころやフシギを探検します。
対象:小学生(保護者同伴可)
創作工房 [アートラウンジさくら塾]
各回のテーマに合わせて絵画や工作に挑戦します。
学生ボランティアさんがお手伝いしてくれて、色々教えてくれるので、子供たちも教わりながら作ることが出来ます。
午前10時~午後4時の間、ずっとやっているので、好きな時間に行って参加できるのもいいですね!
親と子のための美術鑑賞教室
ミニワークショップを通して、より身近によりわかりやすくコレクション展の作品を鑑賞しよう!という企画です。
何の知識もなく、ただ作品を鑑賞するよりも、その作品の裏側を知ってから鑑賞すると、同じ作品も違った印象で見えるかもしれませんね!
大人も知らないことが多いので、親子で参加できるのはありがたいです。
他にも単発のモノ作りなんかも開催されているので、栃木県立美術館のHPをチェックしてみてくださいね!
(3月23日の時点では2017年度のスケジュールは更新されていませんが、そのうち更新されると思うので、HPを確認してくださいね。)
次のページでは我が家の男子ふたりが実際にワークショップに参加した体験談をご紹介します。
- 1
- 2
コメントを残す