お花見だけでなく、桜をたのしみつつ、子どもはおもいっきり遊べて、大人はゆっくりできる、子連れにぴったりな宇都宮のお花見スポットを気になる駐車場情報もあわせてご紹介します。
八幡山公園
宇都宮市内でも有名なお花見スポットの八幡山公園。
桜の時期になるとたくさんの人でにぎわいます。
お花見シーズンはたくさんの出店が出たり、夜はライトアップされたりして、様々な桜を楽しむことが出来ます。
お花見期間(3/30~4/9)はぼんぼり点灯と、タワーのライトアップをします。
期間 : 平成29年3月30日(木)~4月9日(日)
内容 : 約800本の桜の園内に約500個のぼんぼりの点灯。(午後6時~9時)
宇都宮タワーのライトアップ。(午後6時~9時)
宇都宮タワーの営業時間を午後8時まで延長します。
露店も約70店出店します。
超人気のお花見スポットなので、大勢でのお花見は場所とりが大変!
そこで、子連れの私たちは無理せず、メインの桜はぐるっと一周回ってたのしんで、アドベンチャーブリッジを渡った向こう側の公園へ移動しましょう。
アドベンチャーブリッジを渡った先には「アドベンチャーU」という子供の遊戯施設があります。
実はこのアドベンチャーUの方にも桜が植えられているのです。
そしてレジャーシートを広げてお花見出来る広場もあります。
メインのお花見会場よりもずっと空いていますし、何より、食べるのに飽きてしまって、桜なんかに興味のない子供たちは、近くにある遊具で思いっきり遊ぶことができます!
そのあいだ、お母さんたちはゆっくり桜を愛でながら、お菓子でも♪
アドベンチャーUのオススメ情報はこちらから。
駐車場情報
そして、気になる駐車場ですが、八幡山公園はお花見の大人気スポットなので、公園に設置されている近くの駐車場はすぐにいっぱいになってしまいます。
ですが、お花見シーズンに限り、臨時駐車書をたくさん用意してくれていて、公園付近には案内の人がたくさん立っていて誘導してくれます。
平日の昼間(お母さんたちにとっては、一番都合の良い時間ですよね!)であれば、それほど遠い駐車場に案内されることもないと思いますよ。
しかし、休日はとっても混んでいるので、結構遠くの駐車場に案内されてしまうかもしれません。
なるべく荷物はコンパクトにしていった方がいいかもしれませんね!
八幡山公園へ来たら、宇都宮タワーにも登ってみて! なかなかあなどれないですよ~
豊郷台中央公園
住所:宇都宮市豊郷台2丁目
子供が生まれるときにお世話になった人も多いと思う「赤ちゃん本舗」の入っている商業施設ミュゼの隣にある「豊郷台中央公園」
こちらも広場の周りをぐるーーーーーっと桜並木が囲んでいて、絶景のお花見スポットです。
休みの日になると、桜の下にシートを広げる人がわんさか!
豊郷台がまだまだ新築が立ち続けている住宅街なので、子連れのファミリーがとっても多いのも特徴です。
たくさんの人で賑わっていますが、公園の広場自体が広いので、「絶対に桜の下じゃなきゃいや!」というのでない限り、シートを広げる場所は確保できそうです。
こちらの公園のオススメポイントは、すぐ隣にスーパーかましんがあるところ。
手ぶらで行って、食料は現地調達!というのが出来ちゃうので、「お弁当作るの面倒くさいな~」なんてときでも、気軽にお花見に行けちゃいます。
お花見途中で、ちょっと飲み物が足りないな~、とかもう少しおやつが欲しいな~なんてときも大丈夫!
豊郷台中央公園でのお花見はお母さんの強い味方です!(笑)
そして、ボールやバドミントン、ストライダーや自転車などの遊び道具を持っていけば、子どもたちは広い公園を利用して、思う存分遊ぶことができます。
そうやって遊んでいる家族も多いのも特徴かもしれませんね。
遊具も忘れてしまった場合は、ミュゼの中にある赤ちゃん本舗で調達できるという!なんて便利なんでしょう!
気になる駐車場は
やはり隣のミュゼの駐車場を利用している人が多いみたいです。ミュゼには奥に大きな立体駐車場があるので、公園のすぐ隣のところが空いていなければ、そちらを利用するといいかもしれませんね。
また、豊郷台中央公園の奥にも公園の駐車場があります。そちらはあまり台数が停められないのですぐにいっぱいになってしまいます。
栃木県中央公園
住所:栃木県宇都宮市睦町2-50
栃木県立博物館を併設する栃木県中央公園。
とーっても広い敷地の公園で、遊ぶ公園というよりも、見て楽しむ公園といった感じです。
入り口近くにある長方形の池は西洋風のデザインで噴水を楽しむことができます。
奥へ進んでいくと大きな池が!池の前は広場になっていて日時計のモニュメントと立派な藤棚があります。
この広場には鳩がめちゃくちゃたくさんいて、ロート製薬のCMなみに羽ばたいています(笑)
「ロート、ロート、ロート~♪」って歌いたくなるわ~。
ちなみにうちの子達は、この公園のことを「鳩ポッポ公園」と呼んでいます。
この大きな池を通り越して、奥へ進んでいくと、大きな原っぱの広場が登場します。ちょうど博物館の手前ですね。
ここがシートも敷けて、桜をたのしむことも出来る絶景のお花見スポットなんです。
この公園は庭園のようにデザインされているので、どこから眺めても景色が素晴らしい!
桜だけでなく、他のお花もきれいに咲いているので、本当の意味でのお花見がたのしめます。
こちらの公園は、自転車などの乗り入れも禁止されているし、ペットの散歩も不可なので、小さい子供を安心して遊ばせる事ができます。
幼稚園生や小学生になったら、併設されている栃木県立博物館へ寄ってみるのもオススメ!
県立というだけあって、なかなか本格的な展示をたのしむことが出来ますよ!何しろ都会の博物館と違って空いているので、ゆっくり展示を見ることが出来るのが最高です。
駐車場は?
栃木県中央公園の入り口のところに大きな駐車場が設置されています。
大型バスも停められるようになっているくらい大きな駐車場なので、なかなかいっぱいになることはないと思います。
県立博物館の裏側にも駐車場があるので、そちらを利用してもいいですね。
以上、宇都宮で子供も大人も思いっきりたのしめる、お花見スポットと駐車場情報をお伝えしました。
今年のお花見も楽しみましょうね~。
コメントを残す