子どもに習わせたい習い事で、いつもトップの方にくる「英会話」。実際に幼児英会話教室に通わせている方もたくさんいらっしゃると思います。幼稚園生だったときは素直にたのしそうに英会話教室に行っていたのに、小学生になったら、急に英語に対するやる気が見られなくなった。なんてことはありませんか?我が家の小学生の英語モチベーションが戻ってきた方法をご紹介します。
2020年に小学校で英語が義務教育化されることもありますが、もうずっと前から「英会話」は子供に身に着けて欲しい能力の一つですよね。
「英語は早いうちから始めたほうがいい」と幼児英語も盛んです。
我が家でも子供が赤ちゃんのころから英語を聞かせたりしています。
我が家の幼児英語の取り組みについてはこちらの記事で
私も長男が小さいときに幼児英語はトライしたのですが、
色々思うところがあって、今はゆるーーーく英語に触れている程度です。
やってみてわかったのは、
子どもが英語を話せるように手伝うのってすごく大変!親も子もかなりの根気が必要です!
だから出来ている人って本当にすごいと思う!
どうやってそのモチベーションを保っているのでしょう?
小学生ともなると宿題もあるし、他の習い事もあるし
なによりも、本人が友達と遊びに行ってしまう。。。。
英語よりも他のことが優先されてしまうんですよね。
あー、悩めるなぁ。。。
その点、幼稚園生はまだまだかわいいもんです♪
今朝も幼稚園生の次男が幼稚園に行く前にテレビを見たいというので、私が
「ミミならいいよ」
というと、「うん!ミミ見たい!」
と言って、ベネッセの英語教材、ワールドワイドキッズのDVDを見てから出かけて行きました。
しめしめ。笑
我が家でのワールドワイドキッズの取り組み方についてはこちらの記事で
幼稚園のときは、素直にたのしそうに英会話や自宅での英語学習もやってくれたのに、小学生になってからは、宿題やら他の習い事やらが忙しくなってしまって、英語にはなかなか時間を割けなく鳴ってしまった長男。
何よりも、英語なんかやる時間があったら、友達と遊ぶかテレビでも見ていたい!って感じですね。
きっと我が家と同じように「幼児英語のモチベーションの壁」にぶつかられているお家も多いのでは?
そんな気まぐれ小学生になってしまった長男ですが、
初めての海外旅行でシンガポールに行ったときに、自分で英語でホットチョコレートを注文できたときのことは、よく覚えているみたいで、
「ぼく、英語で注文できたよね」と今でも言ってきます。
そして、それを思い出すと、ちょっと英語をやってみたい気分になるんだよなぁ。
ホント、気まぐれです。
かなり強引ですが(笑)、英語のモチベーションを上げるためには、実際に自分の英語を使ってみるのが一番!
それも、英会話スクールなどの「習う英語」ではなくて、英語を使わなければ自分の意思が伝わらないような場所で使うのが一番効果的です。
そうすれば、自分が今勉強している「英語」は勉強のためのものではなくて、「自分の意思を伝える道具」なので、使えなければ困るということを身をもって体験できるからです。
そのためには、日本語の通じない海外へ出ていくのが一番。
海外旅行はこんな感じで子どもの英語学習のモチベーションアップにも使えます♪
普段から英会話やバイリンガル育児をされている方も
その頑張って身につけている英語、使わないともったいない!
子どもの英語の実践の場としても海外旅行はもってこい。
というか、
子どもに英語を習わせている人ほど、海外旅行へ行って欲しい。
英会話教室やカリキュラムでやらされている英語とは全く違う
英語での生のコミュニケーションをたのしんで欲しい!
それが英語が好きになる近道だと思うから。
私はTOEIC920点ですが、私の英語が上達したのは勉強したからだけでなく、英語を道具として使ってきたからです。(純国産で帰国子女ではありませんよ!)
英語は使えば使うほど上達するし、使えれば使えるほど好きになります。
生の英語、現場の英語を体験するには、やはり海外旅行!
我が家では、年に1度は海外旅行に行くことにしています。
決して余裕があるわけではないので、海外旅行以外の旅行や長期休みはキャンプなどにして節約したり、マイルを貯めて飛行機代を節約したりと、色々工夫をして、家族の海外旅行代金を捻出しています。
小学生になって、英語のモチベーションが下がってしまったら、思い切って海外へ連れ出してみてはいかがでしょうか?
海外旅行では英語だけではない、子供の生きるチカラを育てるような体験がたくさんできますよ。
https://xn--o9jb9e709rllczq3b.com/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E4%BD%8E%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%AE-196
コメントを残す