2018年の年賀状は赤ちゃんのお昼寝寝相アートで!子どもが産まれて赤ちゃんでいられるのは今だけ。新しい家族が増えた報告も兼ねて、お正月デザインの赤ちゃんおひるねアートの写真の年賀状を送りませんか?デザインややり方などの情報も調べてみました!
毎年年末のこの時期になるといろいろ慌ただしくて、ついついやっつけ仕事になってしまいがちな年賀状の準備・・・。
パソコンでデザインを決めたり、宛名を印刷して送るだけではなかなか面白くないですよね。
最近SNSや子育て中のママたちに人気のお昼寝寝相アートで、今年は一味違って楽しみながら作成してはいかがでしょうか?
今回はお昼寝アート初心者のママでもわかりやすくやり方やデザインについてご紹介したいと思います。
【そもそもおひるね寝相アートって何?】
お昼寝寝相アートは、お昼寝している赤ちゃんに背景や小物を付けて絵本のようなアート作品にしようというものです。
実は日本おひるねアート協会という、おひるねアートを推奨する組織があるんです。
そこによると、お昼寝アートのポイントは三つあるようで、
・子どもの寝顔も笑顔も泣き顔も、かわいく残す。
・小道具は、おうちの中のものを使う。
・昼間、自然光で真上から撮る。
というもの。わが子のどんな瞬間もかわいく記念に残せるとうれしいですよね!
もちろん寝相アートとは言っても、必ずしも赤ちゃんが寝ている瞬間でなくても大丈夫です。ママがあやしながらであれば、起きている姿でも味のあるアートが作れます。
【おひるねアート年賀状のデザインはどんなものがあるの?】
まずお昼寝アートを作るにあたって、どんな作品にするかデザインを考えるのが第一歩。
2018年は戌年なので、主役の赤ちゃんに犬の着ぐるみをきせてもいいですし、ペットのワンちゃんと一緒に撮影してもいいですね。
もしくはスヌーピーのグッズや縁起物として鶴亀、鏡餅、富士山などをアートにするのもよし。
今年だけに限ったことではないですが、
SNSで上がっているものには、パパやママが書いた書初めと一緒に赤ちゃんを撮影している方もいらっしゃいました。
どんなイメージにするのか、大まかなテーマが決まったら次は作成に移りましょう。
【おひるねアートで年賀状撮影会(東京)】
コンテスト入賞した大人気アート作品★で、とびきり素敵な年賀状を撮影しませんか?
12月19日(火)~22日(金)※事前要予約、料金は2,500円
▼詳細はこちらhttps://t.co/rs2E9kF3TD#おひるねアート #お昼寝アート pic.twitter.com/B3CS8p51Ld— 日本おひるねアート協会 (@ohiruneart) 2017年12月18日
お子様のおひるねアート写真がリトル・ママの本誌や表紙に掲載させるかも!?
12月12日,13日(火・水)サンシャインシティ(東京)にて、ツキイチアート開催!▼詳細はこちらhttps://t.co/MPZdrFkzb1#おひるねアート #表紙モデル pic.twitter.com/dQbALgcQBi
— 日本おひるねアート協会 (@ohiruneart) 2017年12月4日
【赤ちゃんとお昼寝アートをつくろう!】
お昼寝アートのコンセプトでもあったように、小道具はなるべくおうちにあるものを使うといいでしょう。
お昼寝アートの背景は、カーペットやお布団のシーツなどできるだけ大きなもので、なるべくシワが入りにくい素材がぴったりです。
カラフルな小物を使いたい場合は背景は白にするとのちのち統一感がでて使いやすいそうです。
マーブル系のグリーンのラグなどが自宅にあれば、芝生の質感を再現できて個人的にはおすすめです。
その場合も背景にする前にしっかりラグの毛並みを整えていると出来栄えがぐっとよくなります。
赤ちゃんの配置が固定されたら、大きい小物から順に配置していきます。
バスタオルやクッション、ぬいぐるみなど大まかな場所がきまったら、小さな小道具を置いていきます。細かい小道具は100円ショップなどで準備している方も多いようです。
赤ちゃんがねてから小道具を配置する方法だと、寝相が変わったりして味のある作品に仕上がりますが、
わが子は小さな物音に敏感なので、先に全体をセットしてからそこに寝かしつけるという方法がベターでした。
赤ちゃんに合わせて変えてみてもいいかもしれませんね。
【いざ、おひるねアート写真を撮影しよう!】
お昼寝アートができたら次はいよいよ撮影です。
撮影のポイントは、”できるだけ真上から撮ること”です。
全体をうまくカメラに収まるように撮影しましょう。
綺麗な作品にするには、できるだけママの影が入らないように気をつけましょう。
そして、やわらかい太陽光で。
赤ちゃんが寝ていたら素早く撮ってあげてください。起きていても、ママがあやしながら笑いかけてあげてください。きっと最高の笑顔が撮れるはず!
もちろんそのままを使っても使ってもいいですし、スマホで撮ったらアプリで加工して大きさや明るさの調整をしてもいいですね。
赤ちゃんのおひるねアートで年賀状作成、どうでしたか?
毎年のマンネリ化した年賀状を、わが子のかわいいショットで一変させてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す