長い春休み、ずっと子どもべったり過ごしていたのでは親も子もストレスが溜まってしまいます!たまに幼稚園や小学校のお友達を誘って公園へ外遊びに出かけると子供もたのしいし、親も息抜きになりますよ。そんな「公園ピクニック」のときに持っていくと役に立って、ママ友からも一目おかれちゃう、あるとなしでは大違い!な持ち物をご紹介します。
大きな敷物
そんな大人数で集まった覚えはなくても、親と子供あわせると結構な人数になったりしますよね。
公園にはベンチがあったりしますが、荷物などを合わせたらベンチだけでは足りません。
子どもたちを自由に遊ばせながら、ママたちはゆっくりするためにも、みんなで座れる大きな敷物があれば安心です。
ママ友たちもそれぞれに敷物を持ってくるとは思うのですが、そんなに大きくないんですよね。。。
それぞれの敷物を寄せ集めてもいいんだけど、、、
「これ使って!」と大きい敷物をバーーーンと広げれば、各自で敷物を広げる必要もないので、とっても助かります。
ブルーシートなんかだと、ちょっと味気ないので(笑)やっぱり少しおしゃれなものがいいですね。
とはいっても、みんなで使うので、汚してしまっても気にならない防水加工のしっかりしたものにしましょう。
子供とか絶対にこぼしますからね!汚した方も気を使ってしまうので、「拭けば落ちるから大丈夫!」とサラッと言えるのものがいいですね。
暖かい敷物+暖かいひざ掛け
春休みは「春」とは言ってもまだまだ寒い日が多い!
春休みの外遊びは天気の良い日でも、防寒対策はマストです。
子どもたちは走り回っているから「暑い!」なんて言うかもしれませんが、遠くで見ているだけのママたちは、じっとしているので寒いのです。
座っているとおしりから寒くなってくるので、お尻の下に敷ける暖かい敷物があるとかなり違います。
アウトドアショップなどで長方形のものが売っていますよね。
これならばベンチなどに敷いてシェアすることが出来ますよ。
また、ひざ掛けや毛布などもお尻の下に敷いてもいいし、上から掛けてもいいので、1枚あると便利です。
ちょっとかさばるので、そんなにたくさんは持っていけませんが、寒いのは本当にこたえるので、あるととっても助かります。
ポット&インスタント飲料+紙コップ
またまた寒さ対策。
ずっと外にいて身体が冷えてきたな~というときに、温かい飲み物が出てきたらホッとしますよね。
うちはいつも車移動なので、大きめのポットにお湯をいっぱいにいれて、紙コップとスプーン、それに色々なインスタント飲料をセットにして持っていきます。
コーヒー、ココア、紅茶にコーンスープ、甘い飲み物などなど。
みんなスティックとか粉末になっているやつばかりですが、
「好きなの選んで飲んでね」と用意すると、ちょっとしたカフェが出来ちゃいます。
寒いときの温かい飲み物って本当に「は~~~~」ってなるから、みんなにすごく喜ばれるんです。
我が家ではこの「外遊び用飲み物セット」はいつでも持ち出せるように手提げ袋に入って用意されています。
毎回持っていくので、外出先で新しい粉末スティック補充してくれるママ友もいるんですよ。
かさばるのは「ポット(お湯)」なので、車移動じゃない場合や大きなポットがない場合は、事前に「水筒にお湯だけ持ってきてね」と連絡しておいてもいいかもしれません。
デザートは子供用だけじゃなく大人用も
子どもたちが集まるとみんな何かしらおやつを持ってきますよね。
みんなで分けやすいように個包装になっているお菓子や、手づかみで食べやすいようなお菓子がたくさん集まります。
となると、クッキーやおせんべい、チョコレートなどの乾き物が多くなりますよね。
もちろん大人が食べても美味しいんだけど、やっぱり何かちょっと物足りない。
なんて感じることありませんか?
そこで、子供には子供用のおやつを。大人には別に大人用のおやつを用意するんです。
大人用と言ってもそんなに豪華なケーキなんかを用意する必要はないんですよ。
でも、なんかスナック菓子とは別のものがあるとちょっと嬉しいじゃないですか。
私は、大人用には手作りのパウンドケーキやビスコッティなんかを差し入れすることが多いです。
子どもたちがちょっと離れているスキを狙って、「こっそり食べちゃおう!」と配ります。
これはもう、ママ友受け抜群です!
手作りじゃないときは、和菓子屋さんのお団子とか、クリームチーズとクラッカーなんかを持っていっても喜ばれましたよ。
ゴミ袋+ウェットティッシュ
まぁ、上にも書いたように、子どもたちが元気に遊んでいる間、ママたちは「飲んだり食べたりしてのんびり過ごす」というのが、定番なのですが、
飲んだり食べたりすると、ゴミが出ますよね。
そこで大活躍するのが、大きいゴミ袋&ウェットティッシュ。
最初に荷物を広げたときからゴミ袋とウェットティッシュをセットで出しておけば、ゴミは散らからないで済むし、汚れたらさっと拭いて捨てられるので、とっても便利です。
帰り際に散らばったゴミを集めるよりも、最初から出しておいた方が片付けがラクですよ。
集まったゴミは、さり気なくササッと持って帰りましょうね!
トイレットペーパー
これも余裕があったら持っていった方がいいアイテムの一つ。
長時間公園で遊んでいると、どうしても一度や二度は用を足したくなりますよね。
そんなときは公共のトイレを使うことになると思うのですが、トイレットペーパーが用意されていないところも結構あるんです。
もちろん、ポケットティッシュを持ってトイレに行けばいいんだけど、やっぱりトイレットペーパーがあったら助かりますよね。
もし、近くのトイレにトイレットペーパーがなかったら、「トイレに行く人、このトイレットペーパー使ってね~」と一声かけて、みんなが取りやすいところに置いておいたら、かーなーり、重宝しますよ。
どれもこれも、外遊びのときに「自分が持っていってよかったな」と思ったものばかりですが、持っていくとママ友たちにもとっても喜ばれました。
ぜひ、参考にしていただいて、子供も楽しい、ママたちもゆっくりできる外遊びをたのしんでくださいね。
コメントを残す