2017年も春休みがやってきます!今日は2017年の春休み期間中に宇都宮市で開催される小学生向けの無料のイベントや施設の無料開放をご紹介します。
子供にとってはたのしみな、親にとっては恐怖の長期休み。毎日家にいられては、親も子供もストレスがたまってしまいます!かと言って、そうそう遠出をしたり、有料のプログラムに参加させることも出来ませんよね。そんなとき、頼りになるのが、公共の機関が開催しているイベントや施設の無料開放です。おもしろそうなイベントもたくさんあるので、子どもたちも参加してみたらたのしんでくれますよ!有効に利用して長い春休みを乗り切りましょう。
宇都宮市立図書館の春休みイベント
宇都宮市の図書館では小学生向けや幼児向けのイベントを定期的に開催してくれています。
もちろん、2017年の春休みにもたのしそうなイベントを開催していくれますよ!
東図書館では、元宇都宮大学の学長をされていた田原先生を講師に迎えて、「親子サイエンス教室」が開催されます。
実験を通して科学を学ぶなんて、でんじろう先生みたい!
こういった体験を通して、勉強する意味を理解して、サイエンス好きになってくれるといいんだけどな。。。
こちらのイベントは事前申し込みが必要です。直接東図書館へ電話して申し込みしてくださいね。
人気のあるイベントだと思うので、申込みはお早めに~。
田原先生の親子サイエンス教室
・日時 3月29日(水曜日)午後1時30分から3時30分まで
・対象 小学校新2年生から新4年生とその保護者
・講師 田原博人さん(元宇都宮大学学長)
・内容 1. 実験 たのしいサイエンスの不思議
2. 工作 まわしてみよう びゅんびゅんコマ・会場 東図書館2階 集会室
・定員 先着15組
・申込 3月8日(水曜日)午前9時30分から、電話で東図書館(028-638-5614)へ
お問い合わせ先:東図書館 中今泉3丁目5番1号 028-638-5614 higashi@lib-utsunomiya.jp
河内図書館では春のおはなし会が開催されます。
こちらは対象に「幼児」も入っているので、小学生向けといっても低学年までかもしれませんね。
絵本の読み聞かせや素話(語り)を聞くことができます。
本や物語の好きな子ならば、入り込んでしまうかもしれませんね。どんな本かにもよりますが。小学生が聞いてもたのしめる本だといいですね。
おはなしサロン春のスペシャル
日時:3月18日(土曜日)午後2時30分から3時20分*開場:午後2時15分
会場:河内図書館 集会室
内容:絵本の読み聞かせ、素話など*素話とは、絵本などを使わずに、お話を語り聞かせることです。
対象:幼児から小学生とその保護者
*申込みは不要、参加は無料です。
*参加すると、おはなし会のスタンプがもらえます。問い合わせ先:河内図書館 中岡本町3397番地 028-673-6782 lib.kawachi@sound.ocn.ne.jp
栃木県立博物館の解説ツアー
栃木県中央公園の奥にある栃木県立博物館。
こちらの博物館いつ行っても大体空いているので、あまり知られていないのかな?
人気がない(?)からと言って侮ってはいけません!
栃木に生息する動物の剥製などが間近に展示してあったり、恐竜の骨や翼竜が飛んでいたりして、男子は大喜びの博物館なんですよ。
都会の大きな博物館は春休みなんかに行くと行列が出来ていたり、人だかりで展示が見えなかったりで行くだけで疲れちゃったりしませんか?
それに展示物も多いので、欲張って全部制覇しよう!なんて思ったらもうヘトヘトですよ。。。
(上野の国立科学博物館に行くといつもこうなります。。苦笑)
栃木県立博物館は、都会にある博物館に比べるととっても小ぶりですが、いつでも空いているし、好きなだけ自由に展示を見られるし、隅から隅まで見ても時間が足りない!なんてこともないので、とってもオススメです。
県立博物館のHPはこちら
普通の日にふらっと行くのもオススメですが、博物館が開催している無料の解説ツアーに参加してみるのもオススメです。
解説ツアーでは、展示の内容やトリビアを紹介してくれるので、そのお話を聞きながら展示を見るとますます興味を持って見ることが出来ます。
ただ何気なーく展示を見て回るよりも、ずっとよく頭に入って記憶に残ります。
だから、子供には特にオススメです。
月に1回、子供向けに解説してくれる「キッズツアー」もありますよ。
3月は19日(日)なので、春休みには一足早いですが、足を運んでみてはいかがでしょう。
2017年3月の解説ツアー日程はこちらです。
19日(日) キッズ・ツアー
22日25日(土)26日(日) テーマ展「アニマル☆パラダイス―美術のなかの動物たち―」
29日(水) 収蔵資料活用促進展示「収蔵庫は宝の山!~初公開の化石・鉱物・動植物~」
テーマ展は約20分、キッズ・ツアーは30分程度。
キッズツアーについてはこちらの公式ブログでも紹介されています。
八幡山公園で宇都宮タワーとゴーカート
宇都宮の競輪場通り沿いにある八幡山公園。
桜の花がきれいで、毎年お花見の時期は大賑わいですよね。
この公園の中にある「アドベンチャーU」という遊戯施設には、小学生でも十分楽しめるような、長ーいローラーすべり台があったり、ボールにぶら下がってジャーーーっと向こうへ行く遊具?(なんて呼ぶんでしょう??)などがあります。
そして、この八幡山公園のイチオシは「ゴーカート」!
このゴーカート、普段の日は1周140円かかりますが、なんと土曜日はひとり5周までタダ!
八幡山公園へ行くなら土曜日にかぎりますね!
ゴーカートに乗れるのは3歳から中学校3年生まで。3歳~小学2年生、身長140cm未満は保護者同伴で乗ることができます。
そして、同じ八幡山公園内にある「宇都宮タワー」
こちらもタワーの上まで登るには大人は190円と有料ですが、未就園児と市内の小中高校生は無料なんです!
東京タワーやスカイツリーにはとてもかないませんが、宇都宮の街を空から見下ろすのも子供にとってはたのしい体験になるかもしれませんね。
空の上から「あーーー!僕の家が見えたーーー!」なんてなったら大興奮です!
毎週月曜日と祝日の翌日はお休みなのでご注意を。
室内プールで大はしゃぎ
宇都宮市の室内プール、「ドリームプールかわち」は宇都宮市に在住在学の高校生以下は2時間までは無料になります。(宮っ子の誓いカード、または生徒手帳を提示)
また、茂原のクリーンパークの向かいにある「茂原健康交流センター」。こちらは毎週土曜日は中学生以下は無料でプールを利用することができます。
温水プールで遊ぶなんて、なんだか立地になった気分ですが、子どもたちは無料ですし、公共のプールなので大人の料金もそれほどかかりません。
どちらも比較的新しいので、施設がとってもきれい!
ドリームプールかわちにはサウナもあるし、茂原健康交流センターには温泉もあるので、大人もゆっくり温まれます。
ドリームプールかわち
施設: 25メートル公認プール、流水プール、幼児・子どもプール、ウォータースライダー
料金:大人および高校生は、2時間まで510円(超過料金は1時間毎に200円)幼児は無料
宇都宮市に在住在学の高校生以下の方は2時間までは無料になりますので、宮っ子の誓いカード、または生徒手帳をお持ちください。
お休み:月曜日(祝日の場合は翌日)
※3月6日・13日・21日・27日 4月3日・10日・17日・24日は一般利用は出来ません。
茂原健康交流センター
施設
風呂:大浴槽(2)露天風呂(2)高温サウナ ミストサウナ 冷水風呂 超音波風呂 寝湯 ジャグジーバス
プール:25mプール(3レーン)流水プール 幼児用プール
料金:プール 大人510円 中学生以下250円
風呂とプール 大人610円 中学生以下300円
※毎週土曜日は中学生以下無料
お休み: 月曜日(祝日の場合は翌日)
以上、2017年の春休み期間中に宇都宮市で開催される小学生向けの無料のイベントや施設の無料開放をご紹介しました!
コメントを残す