2018年東京マラソンで日本人選手1位、日本新記録を出した設楽悠太選手。2020年東京オリンピックも期待される設楽悠太選手は箱根駅伝で東洋大学黄金時代を築いた双子ランナーの弟です。兄の啓太選手は現在何をしているのでしょうか?
【東京マラソン2018注目選手は?】
世間は平昌オリンピックで大盛り上がりの真っ最中ですが、いよいよ週末2月25日(日)には東京オリンピック男子マラソンの選考会を兼ねた大事な一戦が!そう、東京マラソン2018が開幕します。
東京オリンピック男子マラソンの選考会も兼ねているレースなので、選手たちも気合い充分でとっても見応えがありそうな予感がします・・・。
そんな東京マラソン2018ですが、日本人招待選手の中でもたくさん注目されている選手がいます。
個人的に特に注目したいのが設楽悠太(ホンダ)・神野大地(コニカミノルタ)・鈴木健吾(神奈川大学)の3人です。
設楽悠太は、鉄紺の東洋大学が箱根駅伝で輝きを放っていた黄金時代を兄弟で支えた双子の弟です。
つい最近陸上界を引退した、旧山の神の柏原竜二の次世代として名を轟かせてきましたよね!
また、その柏原竜二の山登りの記録を塗り替えて、新山の神の座に君臨したのが神野大地です。
今年で箱根駅伝4連覇を果たした青山学院大の、黄金時代の走りといえばやっぱり神野大地。
そして、今年2018年が学生最後の箱根だった、鈴木健吾。どちらかというと天才肌ではなく、地道に積み上げて大学時代に入り長距離の頭角を見せてきたようです。
鈴木健吾は陸上の実力もさることながら、とってもイケメンでファンも多いでしょうね。
ちなみに、全く陸上に興味なかった私が駅伝にハマるきっかけを与えてくれたのは神野大地ですが(笑)、同じように注目選手をキッカケに陸上に興味を持つ方も少なくないようですね。
【東洋大学の黄金期を支えた設楽啓太・悠太兄弟、、、その後は?】
小学校から陸上を始めて、高校・大学と、ずっと同じチームで走ってきた設楽ツインズ。
彼らの高校時代から東洋大学には名立たる選手がたくさんいたので、その中で自分達の実力を磨くために兄弟での入学を決めたそう。
もちろん監督やコーチからのアプローチもあったようです。
余談ですが、設楽ツインズの後輩には箱根駅伝でも名をはせた服部勇馬・弾馬も兄弟で在席しましたね。
東洋大学時代は、兄の啓太が主将・弟の悠太が副主将としてチームを引っ張っていたこともありました。
双子として注目度も高く、いい意味でも悪い意味でも比べられたことも度々あったそう。弟の悠太は、1年生の箱根で3区を走った際後半に失速してライバルに差をつけられ、周りから“設楽の弱い方”と言われる苦い経験をしたこともあったのだとか。
最終的に設楽ツインズは、大学時代の4年間で箱根駅伝2回の優勝に貢献しました。
第88回箱根駅伝
優勝 東洋大学
これは文句なしの圧勝だった。
柏原竜二が先頭でタスキをうけ後ろとの差を5分まで開いて往路4連覇。復路では7区の設楽悠太が区間新記録。
10区間中6区間で区間賞を獲得。 pic.twitter.com/gWggrSOt5b— 安部景太 (@keitaabe2001) 2017年12月29日
社会人になるとき、兄の啓太がコニカミノルタ、弟の悠太がHONDAと、初めて別々の道を選択したのです。
陸上ファンの間では、2人が同じチームに所属して切磋琢磨する姿を望んでいる声が多かったようですが、、、。
弟の悠太は、社会人になってからもメキメキと実力を伸ばしていきました。駅伝だけにとどまらず、ハーフマラソンで日本人記録を出すほどの名選手になりました。
【‼#日本記録更新‼】
9/16(土)にチェコ(ウスティ)で開催された #ハーフマラソン にて #設楽悠太 選手が「1:00:17」で日本記録を更新しました🙌🙌
▼設楽選手コメント📢https://t.co/3tSTdLaTHg#日本新 #陸上 #Jaaf 🇯🇵 pic.twitter.com/y3n2M4zex0— JAAF(日本陸上競技連盟) (@jaaf_official) 2017年9月19日
リオ五輪でも日本代表に選ばれ、悠太の実力は世界レベルまで成長しています。彼の出場する試合では、常に自身の持つ日本記録更新を楽しみにするファンがたくさんいます。
東京オリンピックを視野に入れながら、先日の丸亀ハーフマラソンでは自身の日本記録更新はなりませんでしたが、日本人トップ・全体で3位と、大変優秀な成績をおさめました。
香川丸亀国際ハーフマラソン
設楽悠太(Honda)1:01.13さすが悠太さん!
丸亀も沸かせました!
折り返しからの強い向かい風、そして雪の降る中、勝ちにこだわる強気な走りはかっこよかったです😊
インタビューにはワクワクさせられました!
東京マラソン楽しみです!#丸亀ハーフ pic.twitter.com/eXnFTrZAPz— mamiko (@24xxxqqq) 2018年2月5日
一方、社会人になってからの兄の啓太は、怪我をしたことや不調が続いていることなどを理由に、コニカミノルタを退社をしました。
会社側は引き止めたようですが、本人の希望が強かったようです。一部ファンの間では、コニカミノルタの監督とあまり上手くいってなかったのでは?自主的に退いたのではなく実質的には戦力外通告なのではないか?などの噂も立ちましたが、実際のところはわかりませんね、、、。
こうして、大学時代までともに歩んできた設楽ツインズにも、社会人になってから大きな差が開き始めてきました。
【兄:設楽啓太の現在は?】
コニカミノルタを退職してから設楽啓太はどうなったのでしょうか?
しばらくの間は無所属で大会にでるなどしていたようですが、ようやく新しい所属先を日立物流に決めました。
関東の実業団の中でも、日立物流は東洋大学先輩の市川孝徳や同期の日下佳祐など、気心の知れた人が在籍するので安心だったのでしょうね。
日立物流に移籍してからは、東日本実業団駅伝でデビュー戦をはたし、福岡国際マラソンで初マラソンを経験しています。
まだまだ結果はぱっとしないようですが、新たな拠点で意気込んでいるようなので応援したいですね。
#ニューイヤー駅伝 7区#日立物流#設楽啓太 選手 pic.twitter.com/idPrMfmLNL
— イノウエ (@iii_noue) 2018年1月18日
【まとめ】
新天地で再スタートを切る啓太は、今なお絶好調の弟:悠太ともに2020年東京五輪で兄弟出場を目指すようです。
また、設楽ツインズ2人揃っての活躍を楽しみにしたいものですね!
コメントを残す