子供には安全なで安心なものを食べさせたい!無農薬有機野菜・オーガニック食材ってどうなの?岩手県盛岡だとどこで購入できる?野菜の他にも安心して使える調味料や卵、こだわりの体に優しいお惣菜が買えるお店など、盛岡で安心安全食材が買える店を調べてみました。
目次
子供には安全で安心なものを食べさせたい
ついこの間も食中毒に関するニュースが話題になり‘食の安全’について考える機会が増えた方もいるのではないでしょうか?
過去には狂牛病事件、食品偽装問題…などもありましたが、現在進行形でいえば、食品中の放射性物質量、添加物の有無…など、特に子育て中の家庭にとって食の安全は気になるテーマでもあります。
特に、これから育っていく子供たちには、身体に安全なものを食べさせてあげたい!と思う親心です。
オーガニック、有機野菜って何?
オーガニック…なんとなく耳にしたことはあり、体によさそう?なイメージはあるけど…イマイチどういうものかよくわからない、という方もいるのではないでしょうか。
簡単にいうと…
「化学肥料や化学合成農薬などに頼らず、自然界の力で生産された農作物のこと」
を指す、のだそうです。
「無農薬」といわれれば、なんとなくわかりますが、横文字になると???ですよね(笑)
自然のものを使った有機栽培で肥料となるのは、動物の糞や貝殻、草木や農作物から出た廃棄物などです。
農水省によって‘有機農産物’の基準は決められており、その基準をクリアした農産物には【有機JASマーク】というものをつけることが許可されます。
勝手にこのマークをつけたり、オーガニック商品だと表示するのは違反です。
では、岩手県・盛岡市で有機野菜やオーガニック食材を購入できるお店はどこなのでしょう?
取り扱っているお店をリサーチしてみました。
【自然食品の店 アースワークス】
こちらは‘オーサワジャパン’の商品を中心に野菜や乾物など様々な食品を取り扱っています。
全国各地にグループ店もあるようです。
自然食品の店 アースワークス
盛岡市仙北 2-2-25
TEL 019-636-4990
営業時間 午前9時~午後5時
定休日 日曜
日本の自然食品界ではとても有名なオーサワジャパン
オーサワジャパン公式サイト
農薬不使用、無添加の自然食品を数多く取り揃えている。有機農産物については、改正JAS法よりさらに厳しい基準で選択している。
【グリーンショップ多田】
こちらも前出のオーサワジャパンの商品をはじめ、健康食品と無添加の自然食品を取り揃えています。
岩手県盛岡市本町通1-16-12
TEL 019-622-8844
営業時間 午前9時~午後7時
休業日 日曜、連休
【マナ自然食】
無農薬のお米や野菜、果物などの他にも調味料やお菓子類、にがりを使った豆腐など、取り扱っている商品の種類は、およそ1500種類。
多くの自然食品専門の問屋との取引があり、品ぞろえは多く、新鮮!
盛岡市高松2-5-18
TEL 019-662-6205
営業時間 午前9時~午後7時
定休日 なし(お盆と正月は休み)
土日も営業しています。
【八百よろず屋ちいさな野菜畑】
県内の生産者さんを中心に、無農薬玄米・有機野菜・自然養鶏卵など様々な商品を販売。
特に豆にはこだわりがあるようです。
店内には食堂もあり、焼きおにぎりやカレー、うどん、デザートなど…子供連れで行っても満足できそうなメニューが並びます。
盛岡市三ツ割鉢の皮36-23
TEL 019-661-7170
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 火曜日、1月1日~4日)
岩泉町から盛岡市に早坂峠を越えて来ています。
盛岡は雪です。
ここでやっと朝ご飯。
お気に入り「八百よろず屋ちいさな野菜畑こびる食堂」で定食をいただきます! pic.twitter.com/mBcG9CmKjE— CHIBA@IWATE (@chibaiwate) 2014年3月11日
【藤原養蜂場】
明治34年から続く老舗で、様々なミツバチ自然食品が盛りだくさん。
はちみつを使ったジェラートが味わえるカフェ・イートインスペースも併設されています。
(はちみつは1歳未満のお子さんには与えないよう注意が必要です)
藤原養蜂場
上の橋通り
ここのソフトクリームはうまい。
パーラーでひと休みしながら食べよう――#盛岡市 #岩手県 pic.twitter.com/tJ77SfhoU2— 吉田仁 (@jinysd) 2017年9月22日
藤原養蜂場のサルビアはちみつ🍯酸味がありレモン風味のよう。 pic.twitter.com/F9HV3RllA9
— きのこ (@meji_mou_riku) 2017年9月29日
盛岡市若園町3-10
TEL 019-624-3001
営業時間 午前10時~午後7時
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休み)12月31日 1月1日
【おやさい食堂カラコマ】
こちらは肉・魚・卵・乳製品・白砂糖を使用せず、玄米ごはんか雑穀ごはんでいただくマクロビをベースとした料理を提供するお店。
店頭で、盛岡近隣の自然栽培農家さんたちの新鮮野菜も販売しているとのこと。
子育てママのランチにおススメ。
盛岡市上の橋1-44
TEL 019-613-2239
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 月曜日(加えて不定休あり)
食堂やカフェが併設されてるお店もあるので、実際に味わってみてから購入してみるのもいいですね。
@おやさい食堂カラコマ#写真好きな人と繋がりがたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/KziCxGyDAg
— こま (@__cocosky__) 2017年10月28日
おやさい食堂カラコマさんのマクロビ飯!大豆の唐揚げが絶品だよ!(^^)! pic.twitter.com/Kf8pWqlr1G
— AZM49☆ (@spaliermaster26) 2016年11月26日
有機肥料を使うことは環境保全や農地の生態系維持にも良い影響を与えたり、健康被害リスクが少ない…ということで、環境や生産者側にもメリットがあるようです。
ただ、オーガニックとつくものは安全、オーガニック以外のものは危険…というわけでは決してありません。
特別な表示がなくとも、適切で安全な工程を経て作られている食材・食品はたくさんあると思います。
様々な販売店や業者・商品があり、様々な選択ができる時代だからこそ基準や見た目だけに頼るのではなく、自分自身で見極め、考えて食を選ぶことが大切ですね。
コメントを残す