今まで公園で遊ばせていたのに、寒くてとてもとても・・・。でも家にこもりっきりでは、いつものおもちゃにも飽き飽きして子どもたちのエネルギーもありあまって手が付けられなくなりますよね!どこか屋内で遊べるところがあればなぁ~・・・と思うママさんたちに、福岡市で寒い冬に子供や乳幼児が室内で遊べる施設をご紹介します。
【子どもプラザ】
まずは一番お手軽なのは子どもプラザ。福岡市の公共施設なので遊ばせるのにお金はかからないところがおすすめですよ。
まだねんねで遊ぶ赤ちゃん向けのおもちゃから、おままごとや積み木など、そのプラザによっておいてあるおもちゃも様々です。
自宅から近い子どもプラザを探していくもよし、買い物がてらショッピングモールに併設したところに行くもよしですね!
どのプラザに関しても以下のサイトにて行き方が掲載されているので検索してみてください。
※開館時間 10~16時
※中央区子どもプラザは9~18時
※休館日はいずれも下記に加えて年末年始(12月29日~翌1月3日)
●東区香椎子どもプラザ
住所:福岡市東区香椎駅前2−52−1 セピアテラス西鉄香椎2階
電話:092-663-3263
休館日:毎週月曜、毎月第3日曜
●東区三苫子どもプラザ
住所:東区三苫5−1−40 1階
電話:092-692-6267
休館日:毎週水曜、毎月第2日曜
●東区東浜子どもプラザ
住所:東区東浜1−1−1 ゆめタウン博多 2階
電話:092-292-5320
休館日:毎週木曜、毎月第3金曜
●博多区山王子どもプラザ
住所:博多区山王1−13−10 博多市民センター併設
電話:092-472-6006
休館日:毎週日曜、最終月曜日、12月28日
●博多区博多南子どもプラザ
住所:博多区竹丘町1-4-11 1階
電話:092-592-9711
休館日:毎週土曜、毎月第4金曜
●中央区子どもプラザ
住所:中央区今泉1-19-22(中央児童会館5階)
電話:092-741-3564
FAX:092-741-3510
休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、毎月末日(日曜・祝日の場合は翌平日)、12月28日
●南区おおはし子どもプラザ
住所:南区大橋1−3−26
電話:092-511-3561
休館日:毎週水曜、毎月第1日曜(12月を除く)、12月28日
●南区ひばる子どもプラザ
住所:南区桧原2−36-15
電話:092-555-6565
FAX:092-555-6778
休館日:毎週日曜,毎月第1土曜
●城南区子どもプラザ
住所:城南区鳥飼5−2−25 城南区保健福祉センター2階
電話:092-831-4212
休館日:毎週土曜、毎月最終月曜
●早良区西南子どもプラザ
住所:早良区西新3−12−14 西南学院大学本館2 1階
電話:092-846-9207
FAX:092-846-9208
休館日:毎週日曜、毎月第1月曜、12月25日
●早良区次郎丸中子どもプラザ
住所:早良区次郎丸6−3−1 市立次郎丸中学校内
電話:092-862-3752
休館日:毎週土曜、毎月最終金曜
●西区姪浜子どもプラザ
住所:西区姪の浜4−8−28 1階
電話:092-882-7532
休館日:毎週日曜、毎月最終火曜
●西区徳永子どもプラザ
住所:西区北原1-2-1 イオンモール福岡伊都 3階
電話:092-806-4733
休館日:毎週月曜、毎月最終木曜
●西区橋本子どもプラザ
住所:西区橋本2-27-2 木の葉モール橋本2階
電話:092-407-2862
休館日:毎週水曜、毎月最終金曜
飲食出来るこどもプラザは?駐車場は?
上記のなかでプラザ内で飲食が可能なのは、香椎・山王・中央区・西南・姪浜の子どもプラザです。
軽くお弁当を持っていってお昼をはさんでも大丈夫です。
また徳永・橋本の子どもプラザも、イオンや木の葉モールのフードコートもあるのでランチタイムを挟んでも遊びに行けます。
また、ちょっと遠くのプラザにいくのにも駐車場があるか心配ですが、大丈夫。
三苫・東浜・山王・桧原・城南・徳永(イオンモールの駐車場)、橋本(木の葉モールの駐車場)の子どもプラザは駐車場があります。
無料の施設は子育て家庭にはとっても助かりますね!
【キドキド あそびのせかいタカシマヤキッズパティオ 博多リバレインモール店】
博多リバレインの中にあるキドキド。
ここはボーネルンドというおもちゃの会社がプロデュースした、体や頭を思いっきり使って遊べるスペースです。
6ヶ月~12才の子ども向けですが、小さい子供でも大きな広場でどのスペースも利用できます。
赤ちゃんでも、6ヶ月~18か月の子が使える専用のスペース「ベビーガーデン」もあるので、安心して遊ばせることができますよ。
ボールプールや大きなやわらかい積み木、おままごとや木製の汽車などたくさんのおもちゃに囲まれて一日中いても飽きることなく遊んでいられます。
授乳室にはお湯が用意されているのでもっていく必要はありません。おむつ替えスペースも完備されています。ただ場内で食事がとれないのでご注意ください。
ランチを挟んで遊びたい方は、1日フリーパスをおすすめします。
1日フリーパスであれば途中退出しても当日であれば何度も再入場できますし、
1.5時間以上遊ぶのであれば延長料金を気にせず、通常料金よりもお得に遊ぶことができますよ。
平日フリーパスは購入から1カ月間有効で、平日・月3回以上1日フリーパスで遊ぶ場合にお得になります。寒いこれからの季節は大活躍すること間違いなし!
駐車場は博多リバレインの駐車場を使えます。近くには天神・博多シティ・キャナルシティもあるし、大人はランチやショッピングを楽しみにいくのもいいかもしれませんね。
あそびのせかいタカシマヤキッズパティオ
博多リバレインモール店
住所:福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインモール by TAKASHIMAYA 2階
営業時間:10:30〜19:30(19:00受付終了)
料金:子ども(6ヶ月~12歳)最初の30分 一般料金600円/会員500円
以降10分毎100円
大人 最初の30分 500円/延長料金なし
1日フリーパス 1700円(大人1人+子ども1人)
平日フリーパス 4400円(新規・第一子 大人1人+子ども1人)
3700円(継続・第二子以降 大人1人+子ども1人)定休日:なし
TEL:092-291-0125
どうでしたか?
寒い季節でも関係なく、子どもは遊びたいものです。うまくいろんな施設を活用してみてはいかがですか。
以上、福岡市で寒い冬に子供や乳幼児が室内で遊べる施設でした。
コメントを残す