0歳赤ちゃんを連れての温泉旅行もここを押さえておけば安心!温泉旅行が趣味の筆者が、0歳の赤ちゃん連れでも温泉をたのしめる、オススメの持ち物リストをご紹介します。大切なのは事前の準備と計画!これ持ってくればよかった。。ということにならないようにチェックは抜かりなく!
赤ちゃん連れのお出かけって、とっても荷物が多くて大変ですよね。私自身、あれこれ準備しているつもりでもうっかり忘れものをして困った経験が何度も・・・。
赤ちゃん用品を持っていき忘れると、簡単に現地で揃えられなかったり揃えるのに意外と費用がかかったりなにかと時間も取られて面倒なんです。
今回は赤ちゃん連れのママさんたちに安心の温泉旅行オススメの持ち物をご紹介します。
目次
【赤ちゃんとの温泉旅行計画でまずしなければならないことは?】
温泉旅行でメインの温泉を楽しめないと、なんのために旅行にいったのかわからず満足できませんよね。
一概に温泉旅行といっても、日帰り旅行なのか、宿泊旅行なのか、また大浴場で入浴するのか家族風呂なのかによっても必要な持ち物はずいぶん変わってきます。ですので、まず必要なことは”入浴する状況と温泉施設の確認”です。
大浴場でも家族風呂でも、一緒に入る大人がいるかどうかによって状況が随分と違いますよね。
お母さんひとりで、赤ちゃんと一緒に入浴しなければならない場合、温泉を楽しめるかどうかは事前準備にかかっています!
どんな状況で赤ちゃんと一緒に温泉に入るのか、事前にシュミレーションしてみましょう!
お母さんが赤ちゃんと一緒に温泉をたのしむための必須アイテムは?
●バスタオル
温泉施設によっては大浴場にベビーベッドが設置されているところがありますが、ベビーベッドが無ければ下に敷くバスタオルを余分に一枚準備する必要があります。
宿泊施設で借りられるようであればご自宅から持っていく必要はありませんが、立ち寄り湯などに行く場合はご注意を。
ベッドが設置されているところもほとんどありませんし、バスタオルを忘れてもレンタル費用が余分にかかったりします。
●バスチェア、シャワースリング
一番大変なのは、一緒に入れる大人がいなくて立ち寄りの大浴場に入る場合です。
親切な施設は赤ちゃんを寝かせられるバスチェアがあったりしますが、これがないとお手上げです。赤ちゃんをきれいに洗えても、両手がふさがったママは何もできずに上がらないといけません。。。
事前に施設に備え付けのグッズがあるかどうかを確認してみてくださいね。
もしなければ、こんなお助けグッズもあるので見てみてください。
![]() お風呂で使える!ベビーシャワースリングS|スリング 抱っこ紐 お風呂グッズ ベビーキャリー 出産祝い 男の子 女の子 子供 バスネット 乳幼児 キッズ 赤ちゃん ベビー 0歳 一歳 バススリング シャワー 誕生日プレゼント 幼児 1歳 エデュテ クリスマス クリスマスプレゼント
|
●ベビー石鹸
必ず準備しておきたいのはベビー石鹸です。行く予定の施設に備え付けの石鹸があるからそれでも大丈夫!ということであれば問題ないですが、意外と備え付けのボディーソープなどで洗うと赤ちゃんはカサカサになってしまいます。
入浴後の肌トラブルを避けるためにも、準備しておいたほうがよさそうです。
復習します!赤ちゃんと一緒の温泉旅行の準備で必ず必要なのは、
・施設の設備の確認
・バスタオル(余分に一枚)
・ベビー石鹸
これだけは、絶対忘れずに!
【あると便利な温泉グッズ】
●お風呂用温度計
いつも入るおうちのおふろと違って勝手がちがいます。温泉は大人が心地良いような温度に設定されていたり、源泉かけ流しのところは意外とお湯が
熱かったりするので、浸かる前に温度計で確認してみるといいです。
●フード付きタオル
ハイハイしたり動き回る赤ちゃんにかぶせるのもよし、赤ちゃんを先に着替えさせるときにママが湯冷めしないように使ってもよし、ベビーベッドがないときにもっていって下に敷いてもよし。これが意外と万能です。下に敷くときも、フード部分が一枚分厚くなっているので枕替わりになって便利ですよ。
●おもちゃ
大浴場などでは可愛さ・珍しさのあまり意外と声をかけられたりします。人見知りや場所見知りで泣いた赤ちゃんをあやすのに、いつもおふろで使っているおもちゃなど、安心するものを持っていると便利です。大浴場などは意外と泣き声が響くのでママもパニックにならなくて済むかもしれません。
●赤ちゃん用綿棒
施設によってはアメニティがありますが、さすがに赤ちゃん用の綿棒の準備はないと思うので準備していると助かることもあるかもしれないです。
【赤ちゃんと一緒の温泉旅行必要なものチェックリスト】
・施設の設備の確認
・バスタオル(余分に一枚)
・ベビー石鹸
・保険証、医療証
・オムツ、おしりふき
・授乳ケープ
・ミルク、哺乳瓶、お湯、消毒セット
・着替え(余分に)
・離乳食
・離乳食用スプーン
・エプロン
・移動中のおやつ
・マグ、飲み物
・除菌シート
・帽子、日焼け止め、虫よけ
・防寒着、ひざ掛け
・母乳パッド
・ハンカチ、ティッシュ
【まとめ】
どうでしたか?
持ち物を準備する前に、一番大切なのは温泉施設の下調べです!
それによっていつもは必要なものとして持っていくものも準備があったり、絶対に用意しておきたいものが増えるかもしれません。リストを作る前に、ぜひぜひ確認してみてくださいね。
また、赤ちゃんの準備に頭がいっぱいで、ママの忘れものが増える。。というあるあるには気を付けてください!
ぜひ、赤ちゃんと一緒の温泉旅行たのしんでくださいね!
コメントを残す