幼児と一緒に飛行機に乗るときに機内に持ち込むべき必須アイテムをご紹介します。
遊び道具や着替えの他にも必ず持ち込んだ方がいいものやあると役立つものがあります。
私が3歳と6歳の子供を連れて飛行機に乗ったときの体験談も含めてご紹介します!
子供と一緒に飛行機に乗るときに機内持ち込みするべきアイテムはこちら。
1. あめ、グミ
2. おかし
3. 上着、靴下
4. 歯ブラシ
5. おむつ
6. ウェットティッシュ、ゴミ袋
7. 遊び道具
8. 着替え
1. あめ、グミ
飛行機が上昇して気圧が下がると耳がキーンと痛くなりますよね。大人でもあれは痛い!
大人は意識して耳抜きをすることができますが、子供の場合は教えてあげてもなかなかすぐにはできません。
飛行機に乗ってすぐに「耳がいたーい!」などと泣き出されては大変!
そこで登場するのが、「アメやすっぱいグミ」です。飲み物などの液体は飛行機への持ち込みが制限されている場合があるので要確認です。
よく耳抜きをするのにつばを飲み込むのがいいって言われますよね。子供の場合、ただただつばを飲み込むというのもなかなかできないので、アメをなめさせてあげると、自然とつばを飲み込むことができます。
すっぱいグミならたくさんつばが出てきそうですよね。
我が家が子連れで飛行機に乗ったときも、案の定、子供が耳が痛いと言い出しました。
しかし、そのときはアメもグミも準備していなかったんです。
困ってCAさんに「飲み物かアメをいただけますか?」とたのんでみたけれど、待てど暮らせどアメはやってこない。。。
そう、出発直後のCAさんたちはドリンクサービスなどでとても忙しいのです。
耳が痛いと泣き出す息子。。。慌てる親。
結局、息子がアメをもらえたのはドリンクサービスが終わってから。
もう、ドリンクをいただいていたので、アメは必要なかったのですが、ありがたく頂戴しておきましたよ。
この失敗を教訓に、子供と一緒に飛行機に乗るときは必ずアメとグミをダブルで持参することにしています。
2. おかし
上記のアメやグミ以外にも普段から食べ慣れているお菓子を少し持っていきましょう。
なんだかんだ言っても、お菓子を食べているときはおとなしくしてくれます。
機内食が口に合わなくてあまり食べられなかった場合に小腹を満たすのにも役に立ちます。
ただし、お菓子を食べ過ぎると気分が悪くなるので、量は程々に。
3. 上着、靴下
飛行機の中はとても冷えます。出発前は暑かったのに上空に行ったら寒くなったなんてことも。
子供も大人も飛行機での服装は脱ぎ着できるものがおすすめです。
薄着の季節でも暖かいはおりものを用意しておきましょう。
夏の旅行だったりすると、裸足にサンダルなんてラフな格好で搭乗することもあると思います。しかし!飛行機の中は冷えるので、靴下もお忘れなく!
あたたかくしておくと、子供のお昼寝もしやすいと思いますよ。
4. 歯ブラシ
飛行機の中で子供がお昼寝してくれたら、めちゃくちゃラッキー!これで大人もゆっくり飛行機の旅をたのしめます。
でも、さっきアメをなめて、機内食を食べて、おやつも食べたよね?そのまま寝ちゃって大丈夫?虫歯にならない?
なんて心配していたら、せっかく寝てくれても安心してゆっくりできませんよね。
子供用の歯ブラシを用意しておいて、食べた後にチャチャッと磨いてしまえば、虫歯の心配もせずに安心して寝かせてあげることができます。
起きたときも歯磨きしてあげればスッキリと目覚めることができますよ。
5. おむつ
幼稚園生ともなるともうオムツは卒業している子も多いと思います。でもまだちょっと心配。
念のため、飛行機に乗っている間はオムツやオムツパッドを利用した方が安心です。
お昼寝のときもそうですが、起きているときもオムツをしていた方が無難です。
飛行機の中はトイレの数が少ないので、並んでいることもしばしば。
子供の場合、トイレに行きたい!と言い出してから我慢できる時間がとっても短い!
なので、並んで待っている間に出ちゃった。。。なんてことにもなりかねません。
密室の飛行機の中でおもらしなんて、もう悪夢ですよね。
そんなことにならないためにもオムツは必須です。
6. ウェットティッシュ
飛行機の座席はとても狭いです。ですが、子供はそんなことは気にしません。
食事が運ばれてこようが、飲み物が置いてあろうが、自由に動き回ります。
で、やっぱりこぼします。ひっくり返します。いつもの倍以上です。(トホホ)
ということで、ウェットティッシュとゴミ袋があると非常に役立ちます。
座席にもゴミ袋はありますし、機内食にウェットティッシュはついてきます。
でも、それでは全然足りません。なにせ、いつもの倍以上ですから。余分に用意しておきましょうね。
ゴミ袋はゴミを入れるだけでなく、汚れた服やタオルを入れたり、機内でもらうオモチャをまとめたりと色々な用途で使えるので多めにあると便利です。
7. 遊び道具
子供と一緒に飛行機に乗るときは飽きてグズグズしないように、音が出ないで、静かに遊べる遊びグッズが不可欠です。
機内持ち込みにおすすめの遊びグッズはこちらの記事に詳しく書いていますので、参考にしてみてくださいね。
8. 着替え
狭い座席では食事や飲み物をいつも以上にこぼします。洋服を濡らしたり、汚したりは覚悟しておきましょう。
寒さ対策の洋服以外にも着替え一式持ち込んでおくと安心です。
こぼしたときのためにタオルもあると重宝します。
以上、子供と一緒に飛行機に乗るときに機内持ち込みするべきアイテムをご紹介しました。
事前準備を抜かりなくして、子供と一緒に快適な旅をたのしんでくださいね!
コメントを残す