NHKEテレの子供番組「にほんごであそぼ」の新しい曲「江戸っ子どこどこ」を歌っているピンクの髪のかっこいい女の人は誰?2017年度VOGUEウーマン・オブ・ザ・イヤーを受賞した、リアルでも超かっこいいエンターテイナーでした!
目次
「にほんごであそぼ」で粋な江戸言葉で歌うピンクの髪の女性は何者?
最近、子供に大人気のEテレ「にほんごであそぼ」の中で
『江戸っ子どこどこ』という曲が流れています。
子供番組の歌とは一瞬わからないくらいかっこいい歌で独特な歌詞がとっても印象的です。
流れてくるとつい手を止めてテレビにくぎ付けになってしまうほど、魅力的な曲と映像です。
その『江戸っ子どこどこ』を歌っているピンクの髪の女性、
粋な江戸言葉を次々と繰り出して、デザインも印象的な衣装を、これまた粋に着こなしていて、めちゃくちゃカッコイイ!
この女性、いったいどんな方なのでしょうか。
ピンクの髪の女性はコムアイさん
ピンクの髪でカラフルな着物に身を包んだ女性は
「水曜日のカンパネラ」のボーカル、コムアイさんです。
「水曜日のカンパネラ」はインターネットで音楽映像を配信し、若者の間で人気のアーティスト。
おばちゃん、知らなかったけど、すごくカッコイイもんね!人気があるのもわかります。
コムアイさんが着ている、大変目を引くカラフルな着物の衣装をデザインしたのは
ひびのこずえさん。
「にほんごであそぼ」全体の衣装とセットデザインを担当されています。
いつも前衛的で、美しいデザインですよね!
今回の「江戸っ子どこどこ」の衣装も奇抜で素敵なのですが、歌っているバックのセットが
小粋な江戸の風景が描かれているのもまたこの歌の雰囲気にピッタリです。
おはようございます☁️#にほんごであそぼ #こむあい #コムアイ #水曜日のカンパネラ #江戸っ子どこどこ
今日は #絵あわせ百人一首 ありませんでした(´;ω;`) pic.twitter.com/HK53o07vYL
— CMJ@戦闘員 (@lovekurolove) 2017年11月27日
コムアイ「VOGUE JAPAN WOMEN OF THE YEAR 2017」を受賞
つい先日、コムアイさん、女性誌VOGUE主催の「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017」を受賞されました!
やっぱりすごい人だったんだ!
ちなみに、VOGUEウーマン・オブ・ザ・イヤーという賞はどうゆう賞かと言うと、
今年で13回目となる同賞は、さまざまな分野で活躍をみせ、スタイル・生き方・美において「VOUGE JAPAN」読者をインスパイアした女性たちを選出。
コムアイのほか、この日登場した受賞者は、吉岡里帆、ブルゾンちえみ、MIKIKO氏、木村多江、恩田陸氏。またSONOYA MIZUNO、南谷真鈴、YOON(ゆん)も受賞している
ブルゾンちえみさんや、吉岡里帆さん、木村多江さんと並んで写っていても引けを取らないどころか、独自の世界観を見せていますね!流石!
【今週の話題】VOGUE主催「2017年活躍した女性」にブルゾンちえみや吉岡里帆ら選出、YOONも受賞https://t.co/2M5SmbBhpF#ウーマンオブザイヤー2017 #ブルゾンちえみ #吉岡里帆 #コムアイ pic.twitter.com/mcRBgqcTty
— Fashionsnap.com (@fashionsnap) 2017年11月26日
絵になる2人#コムアイ pic.twitter.com/DdMeIwtobR
— SUsSY@水曜日はカンパネラー (@sushipanella) 2017年11月25日
この日の衣装は肌色のトップスにシースルーのコート。
「あえて人間の肌の色の服を来て、その上に透明をきて、服を着てるのか何だかわからない。。」
そうです。
コムアイ「服を着てるのか分からない」唯一無二の存在感発揮 #コムアイ #VOUGE @KOM_I【ほか写真あり】https://t.co/xht6jZ2ayl
— モデルプレス (@modelpress) 2017年11月24日
サントリー「フレシネ」の新CMでの乾杯ソングを歌うのもコムアイ
サントリーの新CMで軽やかに歌い踊る姿も、なんともカッコイイ!
\本日公開!コラボ新CM配信中♪/
🎶 #フレシネ × #水曜日のカンパネラ 🎶#コムアイ さんが泡に!?🌟
「泡」をテーマにしたNEW乾杯ソング「ガラ」で、慌ただしい年末もフレシネで楽しい乾杯を🍷✨https://t.co/obdCHYtjOf#今日なに祝おう #freixenet #乾杯アンバサダー pic.twitter.com/rgX20udKVr— SUNTORY(サントリー) (@suntory) 2017年11月29日
最後のセリフのところの声がかわいい!
【江戸っ子どこどこはどんな歌?】
子供たちに日本語の美しさや楽しさを教える「にほんごであそぼ」の11月の月の歌である「江戸っ子どこどこ」は、この番組のために書き下ろされた楽曲です。
ケンモチヒデフミさん(水曜日のカンパネラ)が作詞作曲を担当しています。
ちなみに「にほんごであそぼ」の中でひょっとこのお面を付けて、軽やかに踊っているのがケンモチヒデフミさんなんだそうです。
とてもコミカルなダンスでつい見入ってしまうほどお見事!
歌詞は言葉づかいは少し荒いけれど、裏のないさっぱりとした江戸っ子の特徴をうまくとらえた江戸言葉をモチーフにして作られています。
『通言総籬 つうげんそうまがき』という江戸時代の洒落本がベースになっているようです。
また、『森の石松 三十石船道中』という浪曲の中に出てくる江戸言葉も使用されています。
まだ聞いたことがないという方はこちらで曲の途中まで聞くことができますので、是非聞いてみてください。
「てやんでぇ」とは、「何言ってやがるんだい」というような意味で。
「いなせ」とは「いきで、勇み肌で、さっぱりしている」ことです。
インスタグラムでコムアイさんもこのようにおっしゃっています。
楽しく歌いながら江戸の喧嘩文句を覚えようなんて、
斬新な歌だと思いませんか?
喧嘩言葉だからちょっと巻き舌なのかもしれませんね。
子供たちがこの巻き舌で歌っている姿を想像したら、確かにかわいいですよね。
コムアイさんの他にもみわサン(三輪明宏)、コニちゃん(KONISHIKI)、ラッキィ池田さんが
子供たちと一緒に歌っている様子がとても楽しいです。
コムアイさんが落語家の桂宮治さんとセリフを掛け合う姿も見られます。
【まとめ】
ウーマンオブザイヤーに選ばれるほどかっこいいコムアイさんが歌う「江戸っ子どこどこ」。
次に「にほんごであそぼ」を見るときには、ひびのこずえさんデザインの素敵な衣装にも注目してみてください。
江戸の喧嘩言葉を覚えて、子供と喧嘩になった時にこの歌を思い出すと険悪なムードも少し和んで早く仲直りできるかもしれません。
「てやんでぇ てやんでぇ」って気が付くとついつい歌ってしまうくらい覚えやすくて耳に残る素敵な歌ですよ。
コメントを残す